見出し画像

【長崎暮らし】ゴロゴロ男爵イモ 市民農園で野菜を育てる第2シーズン⑧【子育て】

一家5人で5月最後の週末も市民農園へ。

きぬさや
どんどん気温が上がると、どんどん成長するのでしょうか。
今回もたくさんのきぬさやを収穫することができました。
若干育ちすぎて硬くなったものもありましたが、小袋一杯のきぬさやがとれました。

縛り方が悪く、重みに負けて中央のネットが外れてしまいました

ミニトマト
鈴なりに実っているのですが、まだまだ色づいていませんでした。
実の重さに茎が負けそうだったので、支えを丈夫なものに換えました。

枝が広がっているので、次週もう一本支えを増やそうと思います。

拾った竹では支えられず

さつまいも
しっかり根付いて元気に葉を増やし始めたものと、ちょっと様子が気になるものと。
今年は昨年の半分しか苗を準備しなかったので、根付かなかったところには、もう少し成長してから蔓を移植しようと思います。

一番元気がよい株

じゃがいも
葉が枯れだしたので、思い切って収穫しました。

ゴロゴロゴロンと、大小さまざまな大きさの芋が地中から出てきました。
男爵イモはもっとごつごつしていると思っていたのですが、それほど凸凹していませんでした。

1キロの種イモから合計6.6キロ収穫。
最大198g。150gくらいのやや小ぶりな芋がたくさん穫れました。

おやつにとれたてジャガイモを調理

じゃがバターにしたいという長男のリクエストに応えて、大きめの3つはオーブンで焼きました(冷蔵庫にあると思っていたバターがなく、結局「じゃがチーズ」に)。

調理後を撮影し損ねました

ビー玉くらいの小さな芋は素揚げして塩をふりました。

ホクホクの揚げじゃが

うす塩にケチャップが最高の組み合わせでした。
調子に乗って食べ過ぎてしまい、親2人は晩ご飯があまり入りませんでした。

大きく穴が空いたマルチ

梅雨を過ぎるとさらに勢いを増して雑草が伸びるので、マルチを一度剥がして整えようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?