見出し画像

【長崎暮らし】野菜を育てる③ じゃがいも【子育て】

「ジャガイモを植えるにはどうしたらよいのだろうか。」と思い、調べてみました。

小学校の高学年のときに、理科の授業で光合成とデンプンの実験のために栽培した記憶がありますが、にわかファーマーにすらまだなっていない私は適切な栽培方法を知りません。子どもと畑づくりをするため、さすがに収穫ゼロは避けたい。

1.種イモの購入

ホームセンターでどの品種にしようか検討中。皮をむきやすいメークイン、ほくほく感がたまらない男爵。他にもいろいろありそうです。

2.芽出し

植えるまえに日光に当てて準備するんですね。植え付けの2~3週間前から、芽出し(浴光育芽というそうです)をするようです。

3.植え付け

4月から1年間の契約で借りられる長崎の市民農園。ジャガイモの栽培スケジュールを考えると春に植えて夏~秋に収穫秋に植えて春に収穫の2パターンがあるので(すでにここで失敗しているのかもしれませんが)、春パターンで早急に植えます。

4.芽かき

もったいないきもするけれど、必要な作業。5㎝位になったら硬くてしっかりした芽以外は間引くそうです。

5.土寄せと追肥

土に追肥をまぜてから土を寄せると効率的みたいです。また、花が咲いたら当然実を付けるので、花は生育の妨げにならないようにとってしまうそうです。私はジャガイモの実を見たことがないので、一つくらいは実をつけさせても面白いかも。

6.収穫

葉の7~8割が黄色くなって枯れてきたころが収穫の目安らしいです。雨天や雨上がりに収穫すると腐りやすいので、晴天が続いて土が乾いているときに掘るといいみたいです。4月に植えるので、7月くらいでしょうか。

ネットの記事やYouTubeでざっくり調べたらこんな感じのようです。今回の記事は次男と一緒に調べて書いてみました。YouTubeは面白いアニメを見るためだけでなくこんな使い方があることをふんわり教えてみました。YouTubeによると、春植えのジャガイモは3月に植えた方がよいとのこと。すぐに植えられるように既に芽が出ているものを購入しました。うまくいったら食べ比べをしたいので、男爵メークインインカのめざめの3つを購入。どのくらいとれるか楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?