見出し画像

ヤクルトファンをやめて、ドラゴンズファンになった❶

2023年、ヤクルトファンをやめた。物心ついた時には、ヤクルト黄金時代で親も兄弟も巨人ファンだったけど、ヤクルトを応援するのが一番ワクワクしたから、それが私にとって、一番自然だったのだ。

アイデンティティになるほど、熱狂的なファンでもなかった。それが、地元から静岡に移住して、元野球部の彼氏に連れられて行った草薙球場。巨人戦、先発は由規と内海の投げ合い。雨が降っていた。草薙は雨ばかり。結構な時間中断していた気がする。ヤクルトが勝った。最高だと思った。それで、神宮球場にも行きたくなった。それから、年に2、3回は神宮で観戦するようになった。その人とは別れた。以前はヤクルト垢なんてものも作って、2014から15年、静岡から月に2回は神宮に行くという熱の入りようになり、2015年はリーグ優勝。

だけど、あの年のヤクルトってなんかまかり間違って優勝しちゃったって感じがした。ヤクルトが強いのではなくて、他のチームが弱すぎた。前に真中さんがなんかの番組で「間違って優勝しちゃったんですけど」って言ってた。カントク本人が言ってたならもう間違いないわけで。

優勝が嬉しくないわけじゃなかったけど、なんだか少し、虚しさを感じてもいた。その時からヤクルトファンでいることになんとなく違和感を感じていたのかもしれない。

2012年から14年はよく観戦の際に青年館ホテルに泊まった。神宮外苑を散歩するのが楽しみの一つだった。だけど東京オリンピックが決まって、青年館は移転することになった。神宮球場の三塁側に武骨な鉄柱が建った。あれだけ美しかった神宮の夕焼けが、もう見ることができなくなってしまった。

景色というのは、時代によって変わりゆくものだとは分かってはいるけれど。

新国立競技場の予定地に仮囲いが主張し始めて、もう、あと三年もこの景色を見ないといけないのかと思うと、気が滅入った。

なんで、東京でオリンピックなんかするんだろう。日本でやるのは賛成だけど、日本にはもっといろんな場所があるのに。再生すべき地方もあるのに。いくらなんでも東京に偏重しすぎじゃない?

そして2020年オリンピックイヤー。反対派じゃなかったけど、開催はされたけど、全てが空虚で独りよがりだった。全部パンデミックのせいにできればいいのに、そうではなかった。あの空き箱に何億円かけたんだろうと思うと虚しさが止まらなかった。

そして、神宮外苑再開発ですよ。もうすでに神宮第二は無くなってしまって、思い出の場所では無くなっている。なんか、こう書くとものすごい意識が高い気がするんだけど、なんかもう… 続きます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?