北陸新幹線が延伸しました
昨日、北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸しました。これにより、東京と福井県が近くなり、北陸三県が東京へアクセスしやすい地域となりました。今回は北陸新幹線延伸について議論するというよりかは北陸新幹線や北陸の鉄道への思いを書いていきたいと思います。
北陸新幹線のように整備新幹線が開通するとそれと並行する在来線は第三セクターとなり、各都道府県に譲渡されます。第三セクター鉄道は貨物列車からの施設利用料で稼ぐ方法もありますが、その費用の計算は第三セクターが運航している鉄道の本数の比率から計算されて、本数を増やすと取り分が少なくなってしまうので、JR時代より本数が少なくなり、不便になるといったことが往々にして起こるのです。
北陸本線は元々滋賀県の米原と新潟県の直江津を結ぶ路線で、鉄道好きの間では言わずと知れた特急街道で、高速列車やブルートレインが行き来していました。北陸新幹線が金沢まで延伸した際に米原から金沢までに短縮され、ついに米原から敦賀までの50km弱までとなってしまいました。かつての特急街道の見る影がなくなってしまい、大阪から敦賀、名古屋または米原発着の特急だけになってしまいました。
かつては大阪と富山、魚津、和倉温泉、新潟、青森、札幌を行き来する鉄道が、金沢から新潟、越後湯沢、かつては上野を行き来する鉄道が走っていました。国鉄車両が完全に卒業するまではJRの鉄道と国鉄時代の鉄道が混在してしました。様々な特急が走る日本でも屈指の鉄道街道でした。在来線最速特急はくたかは最高時速160km/hで運行しており、それを目当てに乗る人もいました。はくたかは北陸新幹線の金沢延伸で廃止されましたが、新幹線の名前に引き継がれています。
そして、寝台列車のトワイライトエクスプレスは非常に人気で大阪から札幌を結ぶだけでなく、北陸の駅にも停車し、北陸から札幌まで1本で行くことができ、夕日の沈む日本海を見ながらのディナーは特に人気を集めていました。北陸本線は様々な特急が行きかう特急街道でありながら、日本海を眺めることのできる風光明媚な路線であり、非常に面白い路線です。
新幹線開業は地元経済の活性化に大きな影響をもたらすことは過去の研究でも明らかになっています。鉄道好きの気持ちとしては、新幹線開業でなくなる鉄道が増えてしまうのは悲しいです。大阪で富山行の表示が見えなくなるのは寂しかったですし、ついに金沢行も敦賀行になってしまうのかという気持ちです。新快速の行き先と変わらなくなってしまうと特急の特別感が弱くなってしまった気がします。
今回の延伸で北陸の経済が活性化し、能登や北陸が1日でも早く復興できることと信じております。今まで走っていた特急の分と地元の方の気持ちを背負って、東京と北陸を行き来してほしいです。北陸新幹線にはグリーン車だけでなく、さらにその上のグランクラスがあります。グランクラスの一部の列車ではワインや軽食が付いてきます。ただ、関西に住んでいる者としては、北陸まで一本でいけなくなってしまい、これまでのような気軽さがなくなったのも事実です。