見出し画像

無資格新人法務のわたしの毎日の仕事内容と勉強方法。

こんにちは!仕事が楽しい社会人7年目ののんです!

なんか・・久しぶりな気がしますね・・?!?!

夏季休暇をはさんでとぼけていたら
すっかり8月が終わろうとしておりました。

今日はnoteになにを書こうかと悩んで
みなさんに聞いてみたところ、

ありがたいことに、
わたしが法務として何をしているかを
聞いてみたいとのお声がありましたので、
毎日どんなことしてるかとか、
どうやって知識をキャッチアップしてるかとかを
つらつらと書いていこうと思います。

働いている環境について

あの、法務担当とは豪語しているものの、
法務歴はまだ1年半と激浅でございます。
界隈の先輩方には到底及ばないことを
ご承知おきくださいませ・・
この記事書くのもビビってます…

そして、法務は業界や会社規模によっても
だいぶ業務内容が異なると思っておりまして、
わたしの所属企業の説明から!!!

私の所属企業はHR系のベンチャー企業で、
社員数は150人前後です。
SaaSみたいなサービスをメインで提供しております。
(ふわっとさせたいのでこれくらいですみません…

法務を担当しているのはわたしを含め2人で、
法務一筋10年の先輩と
2人でやってるような感じです!
(いつもtwitterで登場する大好きな先輩はこのひと・・

先輩はビジネス法務検定1級を取得済みで、
メーカーで7年ほど勤務したのちに現職なので、
知財とかも結構やってたらしいですが、

かたやわたしといえば、
前職のIT企業では、名ばかり法務として、
契約書チェックや登記手続きなんかを行うのみで
正式に?法務担当として勤務するのは現職がはじめて。

ズバリ無資格新人法務にふさわしいのです。キリッ

ただ、法務担当が無資格の新人で
嬉しい企業なんてどこにもありません…

わたしが企業名を公開できない理由もその1点で、
こんな新人が会社にいると思われるのが
会社にとってブランディングに
一切ならないと思うからです・・

というわけでド新人なわたしの奮闘ぷりを記載します。

仕事内容について

大きく分けると5つくらいあります。

1つは、当社のサービスを使っていただく上で
規約への修正依頼の対応や、質問対応
です。

営業さんがこんなこと言われました〜というのを
持って帰ってきてくれるので、それに対してぽこぽこ
チャットでやりとりをしております。

ちなみに当社はフルオープンの
契約相談チャットなるものがあって、
全社員が見れる状態のチャットの中で、
先輩と2人で次々に飛んでくる質問に回答しております。

統制上どうなのかという問題もありますが、
オープンにできない契約書は個別できたり、
プロジェクトのチャット内で相談があったりするので
もうよいかな・・と思っております。

利点はみんなが見ているので他の人への返答を見て
営業さんが学んでくれることです!!!
(学んでくれてる・・といいな・・

欠点は、とにかく流れやすいこと。
対応漏れないように頑張らないと流れます・・

2つめに、マーケさんが新しいイベントや
企画をするときのリーガルチェック?なるもの
です。

こんなことしたいんだけど
個人情報の扱いって大丈夫?とか
契約書ってこんな感じでまいとけばいける?とか
いろいろ・・

これは規約と違ってまずは
どの法律を元に考えなければいけないのか、に
まだ私はあたりがつけられないので、
先輩と一緒に対応します。

で、個人情報保護法の第三者提供だな、
とかなったらそこからは頑張って回答を考えて、
最終先輩に見ていただいたりする感じです。

3つめにその他の契約書対応です。

エンジニアさんが業務委託をお願いするとか、
人事さんが産業医の契約をするとか、
採用さんが新しく人材紹介会社と契約を始めるとか、、
これも損害賠償とかを中心に確認します。

これも先輩と一緒に対応することが多いですが、
一次対応をわたしがして、
二次対応から先輩にお願いすることもあります。

4つめは取締役会とか株主総会の運営です。
議案の収集、招集通知の発行、議事録の作成、
登記の手続き、などを司法書士さんとかと
連携しながらやってます。

会社法にはだいぶ詳しくなったつもりですが、
まだまだわからないことはたくさんあります・・

最後に、Pマークの対応です。
これは総務としてなのか
法務としてなのか微妙なところですが
個人情報保護法の改正の社内周知とか、
Pマークの監査の対応なんかもやってます。

それ以外の難しいことは、先輩がやってくれるので
私の仕事ではないため、
まだどんなことが起きてるのかもわかりません・・

勉強方法について

法務としての体系的な研修が
ベンチャーの当社に用意されているわけもなく…

孤軍奮闘するしかないのですが、
一応3つあります!!!

1つめ:ひたすら数をこなすこと・・

先輩が作ってくれた規約のQAとかもあるけど、
営業さんにはこういったほうがわかりやすい、とか、
自分で納得いった答えなら、
頑張って説得できる!とかは
やっぱり自分で対応しないとわからなくて・・

もちろん最終先輩に確認してはもらいますが、
確認はみんなに見えないところでしてくれるので、
あくまで営業さんの質問への対応は自分!
というスタンスでやると否応なく学べます・・・

ポイントは否応なく・・・というところ、、笑

2つめ:週次の1on1で体系的な知識の
   インプットをしてもらうこと。

これはめちゃおすすめで
先輩に頭が上がらないのですが!

入社してすぐはひたすら1つめをやってたんですが、
それだと営業さんから
質問が来ることには詳しくなるけど、
基本のキが意外とわかっていない!
的なことが起きたので

週次で体系的に学んでいけるように、
「秘密保持契約の見るポイント」とか
「そもそも株主と取締役の関係」とか
「契約成立のタイミングがなぜ大事か」とかを
先輩と1時間時間を持って話してもらっています・・

ほんと先輩が神すぎる・・;;

1週間の実務でつまづいたことを
抽象度をあげて一般化したことを
先輩がテーマ設定してくれることもあれば
わたしから、これについて聞きたい!ということもあり
実務以外を聞く場というのが
めっちゃ助かっててありがたい・・

今新人法務の育成に困っているかたはおすすめです・・

実際は実務に忙殺されてスキップになることもあるけど
月に2回あるだけでも全然違う。
知識インプットできるの助かります・・

3つめ:自分で本を読むこと、記事を読むこと

なんかもう当たり前だけどこれにつきる・・・

twitterには、すごい法務の人たちがいっぱいいて、
ちょっといい本ないかなってつぶやいたら
めっちゃ教えてくれる!ので
やっぱ本って、体系的にまとまってるし、
実務で気づかないことを気づかせてくれたりするので
非常に重要と思います・・・

まずは、現状をもれなく把握できるように。

やってみて思うのは、
もちろん法律の専門知識は必要かもしれないけど
先輩の仕事の仕方を見て思うのは

例えば契約関係を整理したり、
現状から懸念をピックアップしたりと
とにかく現状を正しく把握するのが
めちゃくちゃ大事なんだなということ…

営業さんの言うままに聞いてると
情報の抜け漏れがあったりするので
そこの補完をアンテナ立ててできるのが
ほんとすごいなと思うわけです。

そのためには自社のサービスのスキームや
リスクなんかを念頭に置かないとダメだし、
契約書が読めたらいいってことではもちろんない!

まだまだ未熟ですがまずは現状把握を
漏れなくできるようになるのがポイントかなと
思って日々仕事に励みます…!!!!

よし!それではまた来週!!

なによりみんなが楽しく仕事することが嬉しいです!!!サポートありがとうございます!!noteを書くためのカフェ代🍰☕️にします💕