見出し画像

甲賀流忍者検定を受けてきました!

ついに、ずっと準備してきた忍者検定の本番でした。

忍者検定とは🥷
甲賀流忍者についての知識や技能を問う検定で、今回で第13回を迎えました。合格すると正式に忍者を名乗れるとかなんとか。

滋賀県の甲賀市まで遠征し、途中でSuicaを紛失しつつも無事に到着。

今回は初級を受検し、結果は…合格!

やった〜〜!本日から甲賀忍者です!


忍者検定その一、筆記試験。

公式が出している「読み本」という参考書でひたすら勉強してきました。過去問487問をすべて覚え、本も隅々まで読んで準備は万端!…のはずが、試験が始まると見たこともない内容がかなり出題されまして。

どうやら、今年に入って「読み本其の弐」が刊行され、そこからも出題されていたようです。本当に合格できて良かった…。

蛇足ですが3年前に金沢で訪れた「忍者寺」こと妙立寺の問題が出題され、ちょうど説明を受けた話だったので試験中にかなりテンションが上がりました。行ってて良かった妙立寺!

忍者検定そのニ、手裏剣投げ。

本物の手裏剣を4投なげ、的に当たった分の点数が筆記試験の得点に加算されるという、筆記でやらかしたわたしにとって命綱的な競技。絶対命中。

こちらは、日々のイメトレの成果を発揮して1投目が見事に的中!ザクっと音を立てて刺さり爽快です。

忍者検定その三、忍者装束。

このところ毎日縫っていた忍者衣装も無事に完成し、忍者の格好で挑むことができました!

忍者のコスプレも加点の対象で、市販のコスプレ衣装でも良いのですが折角なので自分でデザインし、布から作ってみた次第です。

血と汗と涙と、3日分の睡眠時間が詰まった大切な衣装が、なんと特別賞の「コスプレ大賞」を受賞!初めて一から作った服。我が子のように愛おしい衣装が賞をいただけて光栄です。うちの子が一番。


甲賀流忍者検定は、試験に向けての勉強やテスト前の緊張感を久しぶりに味わうことができた貴重な経験でした。

前日は緊張で眠れなくなっていましたが、それまでに取り組んできた自負と期待があるからこそ緊張するものなんだな、などと思いました。打席に立つのは大事ですね。今日はいい夢が見られそうです。


次は中忍を目指して中級試験に挑戦します!ドロン

画像1




この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

いつもありがとうございます♪🥷