子供ができたら?

子供ができた!

これほど喜ばしい報告はないですよね!
多くのパパが、ママから「子供ができたよ!」と報告を受けるんではないでしょうか??

その時のリアクションは人それぞれですが、望んでいるのであれば喜ばしいことです。

ただ、今の世の中はいろんな形の家族があり、
必ずしも子供が必要…
ということではなくなってます。

▪️子供が既にいる
▪️子供がほしい
▪️子供はいらない
▪️子供ができない

という感じの分類に分けると、
僕の場合は"子供ができない"でした。

まぁこのあたりは別の機会に。

念願の子供ができた!

というパパについては準備が必要ですよね!

ママはお腹に赤ちゃんが宿り、体調が大きく変化、ホルモンのバランスも崩れ、"悪阻"というハードルを越えていきながら子育ての準備に入っていきます。

ただ、パパはぶっちゃけ何にも変わりません。
体も変化しなければ、ホルモンのバランスも崩れません。
当たり前ですよね。笑

まぁ気持ちがソワソワする程度でしょうか?

しかしソワソワだけして、いざ子供が産まれたらそれはもう地獄の始まりだと思います…

おそらくママとの関係は悪化することは間違いないです。

僕が後で紹介する本には…
妊娠中や子育て初期にパパがサポートしてくれないとママが感じた場合、ママのパパに対しての愛情数値は一生上がることはないそうです。

たまに聞きません?
子供が産まれたら妻が冷たくなったという話…

あ〜そういうことだったのね。
と理解しました笑

ではパパは何を準備する必要があるのか!?

それは…

▪️子育てにかかるお金のこと
▪️子育てに関わる知識

大きく分けてこの2つ!

僕は悩んだ結果以下の本を買いました。

なんと言ってもお金は大事。

例えば…
子供が産まれたらもらえるお金はいくらなの??

有名なところでいけば…

▪️出産手当
▪️児童手当

でしょうか?

出産手当は主に会社に申請することが多いと思いますが、どういった書類の提出がいるのか?

児童手当は会社ではなく、役所に申請です。
子供が産まれたら15日以内の申請が必要で
以下の書類の用意が必要です。

1.児童手当認定請求書
2.申請者の健康保険証の写し
3.申請者名義の振込先口座のわかるもの
4.申請者の印鑑
5.申請者とその配偶者の個人番号(マイナンバー)がわかるもの
6.本人確認書類(運転免許証等)

詳細は割愛しますが、こういった準備をしなければ大損することも…

なので、パパの出番ということです!


1冊1,000円程度の本を買えば全て載ってます。
これさえ読めばあなたもパーフェクトパパ…
とまではいきませんが、ママを安心させてあげることはできるのではないでしょうか!?

その次に必要なのが、子育てに対する知識。
知識といより、"前提条件"といったほうがいいんですかね?

ママのホルモンのバランスが崩れたらどうなるの?
悪阻って何?
子育てに必要なものって?
仕事どうする?

ざっくりしたものから、細かいことまで、実は知らないことだらけです。

そりゃそうですよね…
子育てなんて1度もしたことないんですから。

そんなパパが、何もせずソワソワしてるだけで子育てできるか?
という話です。

子供ができたら、まずママの体調変化に敏感になりましょう。

人それぞれタイプがありますが、"悪阻"というものがやってきます。

これは皆さんご存知かと思いますが、悪阻にも…

▪️食べ悪阻→食べていないと吐き気が出る
▪️吐き悪阻→吐き気が止まらない
▪️眠気悪阻→眠気に襲われる
▪️におい悪阻→特定のにおいが臭いと感じる

などなど…

いろんなタイプがあるようですが、僕の場合は結構フルコンボでしたね。

突然ビックマックが食べたい…
と言うようになり、3日連続ビックマックを食べていたり…

吐き気でトイレにこもったり…

日中も爆睡していたり…

しまいには僕の体臭が臭いとも…

なかなか辛いこともありましたが、それほどまでに体調が変化しているということです。

こういった前提を知っていると知っていないとでは、パパ自身の受け止め方も変わってきますよね??

子供ができることによって変化する環境を理解し、"そういうものだ" という前提を持っておくことが大事です。

つまり、子供ができたらママの体調は変化するものだ。
悪阻が始まり、パパを臭いと感じるようになるかもしれない。
食べることが止められなくなるらしい。

という前提を持っていれば、優しくサポートできると思いませんか?

そういった知識や前提を理解することで、子育てに対するパパの準備は整ってくるのかなと思います。

そういった知識習得のための勉強は僕は今も続いてます。


そういったことに積極的になれば、ママの愛情は大幅回復間違いなし!?笑

#子育て
#記録
#パパ
#1歳児

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?