(第8回)破竹の進軍とミッドウェー

最後まで外交による努力は続けられましたが、
ニイタカヤマノボレ1208、遂に日本は米英蘭を相手に開戦しました。

当時多くの米軍人は、日本人はみんな近視のメガネで出っ歯で、創造性に乏しいと思っていたので、まさか日本がものすごい航続距離を持つ零戦や圧倒的に優れた酸素魚雷を装備しているなどとは知らず、まして機動部隊がハワイへ奇襲をかけるとか、そんなこと出来るはず無いと思ってましたが、日本の機動部隊はやってきました。

そして真珠湾における日本軍の爆撃精度はありえないほど高く、米軍は驚愕するとともに、そもそも空母から発艦した艦載機による攻撃だとすらも、思わなかったのです。

しかしこれで参戦への大義がたった米国は、「リメンバー パールハーバー」ということで世論の後ろ盾を得て戦争へ突入します。

この真珠湾攻撃において、連合艦隊司令長官の山本五十六が意図したのは、
真珠湾に停泊中の敵機動部隊を壊滅させ、太平洋における米海軍力を一時的に戦闘不能の状態にすることで、米国世論の戦意が低下した隙を狙って和平の道を探るというものでしたので、
この意味では、真珠湾奇襲時に敵機動部隊は外洋にあり討ち漏らしとなり、作戦本来の目的は達成できませんでした。

機動部隊参謀長であった草加龍之介の「手練の一撃を加えれば残心することなく退くべし」という信念のもと、真珠湾攻撃後に敵機動部隊を求めて行動することは無かったのです。
しかし敵機動部隊の所在がわからなかったのですから、草鹿参謀長を責めるわけにはいかないと思います。

一方、真珠湾が猛火に包まれるのと同時に、日本陸軍は英国軍が駐留する
マレー半島のコタバルに上陸します。英国軍を圧倒し、大本営の予想を超える55日で前線を1000km以上推し進め、シンガポールへ上陸します。
そして大小の戦闘を経てシンガポールの英国軍(パーシバル将軍)は日本に降伏しました。
なんと10万人の英国軍将兵が日本軍に投降したのです。
10万の兵力がありながら投降するというのは日本の価値観からすれば理解しがたいものだったに違いありませんが、いずれにせよ日本はあっというまにシンガポールをおさえ、この時の陸軍司令官、山下奉文中将は「マレーの虎」と呼ばれます。
山下中将はのちにフィリピン戦で日本軍を率い、戦後に戦犯として命を落としますが、彼の遺書はそれはもう、たいへん徳の高いものです。

海上においてもコタバル上陸2日後の12月10日、マレー沖で世界初の戦艦対航空機、いわゆるマレー沖海戦が展開され、日本の戦爆連合編隊は英国の最新鋭戦艦プリンス・オブ・ウェールズとレパルスの二艦を撃沈し、世界に先駆けて、航空時代の幕開けを告げました。

さらに同時に、米国の統治下にあったフィリピンへも上陸した日本軍は、
1ヵ月でマニラを無血占領します。当時、軍司令としてマニラにあったマッカーサーは、マニラを撤退する際「I shall retern」と言い残してオーストラリアへ逃れました。

そして日本の海軍航空隊はラバウルまで進出、
陸軍においてはオランダ領東インド(今のインドネシア)進出、
ここでも1ヵ月でオランダ軍を降伏させ、遂にニューギニアまで進軍するなど、まさに破竹の勢いの日本軍でした。

概ねここまでが、日本が開戦時に計画していた「第一段作戦」であり、ほぼ完璧に作戦を遂行したことになります。

しかし昭和17年4月、真珠湾で討ち漏らした空母から発艦した爆撃機が日本本土を空襲し、被害はさほどなかったものの本土防衛の責任を持つ軍に衝撃がはしります。
責任を感じた山本五十六は、米国領ミッドウェー島を攻撃する事で敵機動部隊をおびき出し、総力を挙げた大決戦で一挙に雌雄を決するため、
各所の猛反対を押し切り、昭和17年の6月、運命のミッドウェーへ向けて大艦隊が出陣します。

しかしそのミッドウェー作戦は、米軍に暗号を解読され、待ち伏せを受けていたのです。

しかし待ち伏せを受けても、日本海軍の上空哨戒にあたっていた零戦は強力であり、空母に迫る敵機を撃墜につぐ撃墜で、母艦を護りぬきますが、数発の爆弾が空母に命中します。
通常それだけなら致命的なダメージはないのですが、まさに悲運、各空母の甲板には魚雷を搭載した艦載機がズラリと並んでおり、誘爆につぐ誘爆で被害が拡大し、歴戦の南雲機動部隊はここで一気に空母4隻を失い、
日本は初めての敗北、それも惨敗を喫します。

ミッドウェーから約1ヶ月後、
連合艦隊はニューギニア/ポートモレスビー作戦の支援のため第八艦隊(三川軍一中将)を編成しますが、祖父の照雄さんは第八艦隊麾下の第七根拠地隊司令部付となり、7月19日、重巡洋艦「鳥海」に乗って呉を出発します。

照雄さんにとっては、重巡洋艦「妙高」でしごかれるより、根拠地隊司令部付きの方が楽だったんじゃないかと思うんですが、そのキャリアとは裏腹に、南方における日本海軍拠点の最先端にあったガダルカナル島に米軍が上陸し、連合国の反撃が始まりました。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?