マガジンのカバー画像

福島県南相馬|中のひと、外のひと

32
みなみそうま移住相談窓口「よりみち」が運営するマガジン📖 ▪️ #よりみち奮闘記 よりみちの「中の人」がお届けする奮闘記。地方で働く、暮らすなかでの思いを発信していきます。 ▪️… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

もっと知りたい!「南相馬の魅力」|#訪問体験記

今回は、外の人。 8月の3日間、体験プログラム~大学生インターン型~に参加した、まゆさんの記事です📒 こんにちは。 都内在住、大学3年生のまゆです。 今回、私が南相馬を訪れたきっかけは高校時代からの友人からの紹介でした。 大学3年生ということもあり、周りも夏季インターンに向けて動き出している時期でもあります。 そして周りの友人を見て、自分も何か行動しなきゃいけないという気持ちになりました。 将来は、観光業界やブライダル業界に関わる仕事がしたいと考え、将来に何か役に立

初めて来たのに、初めてじゃない南相馬|#訪問体験記

今回は、外の人。 8月の4日間、体験プログラム~大学生インターン型~に参加した菜緒子さんの記事です📒 初めまして、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部3年佐藤菜緒子です!私は新潟県出身で、今東京で、起業や事業創造のための勉強をしています。 そんな私が8月26日から29日の4日間訪れたのは、 そう!「南相馬」です!! 南相馬を訪れたきっかけは、同じゼミの友人の紹介でMYSHの代表の向井さんとお話したことです! 私の所属するゼミでは、主に地方創生、地域活動について学んで

東京生まれの大学生が南相馬に触れて|#訪問体験記

今回は、外の人。 8月の4日間、体験プログラム~大学生インターン型~に参加した、たまみさんの記事です📒 こんにちは!現在都内の大学に通う2年のたまみです。  大学では、社会学を学んでいて将来的に地方創生、観光といったことに関わりたいと考えています。 私は東京生まれの東京育ちで、祖父母の家も近く自分の中で田舎と呼べるような場所はありません。そんな私は将来的に東京ではない所で就職してそこに住みたいという思いを持っていました。 しかしながら、どんな場所が自分に合っているのか、

大学生が魅力的な人が集まっている場所へ行き、得たものとは|#訪問体験記

今回は、外の人。 8月の3日間、体験プログラム~大学生インターン型~に参加したあいかさんの記事です📒 こんにちは! 東京にある武蔵野大学アントレプレナーシップ学部に通うあいかです。 8月26〜29日に行われた南相馬での体験プログラム(私は3日間だけの参加でした)に参加してきました。 以前MYSHの代表を務めてらっしゃる向井さんとお話しする機会があり、「南相馬で本物の竹を使う流しそうめんをするから来なさい!!」と言われ何それ!面白そう!という気持ちだけで参加を決めた今回のイ

変化を楽しむ毎日を|#よりみち奮闘記

「生きることは、変わること」 あなたにとって、生きること は? 食べること。悩むこと。たくさんの答えがありますが、私が南相馬での生活で一番実感するのが「変わること」です。 畑の師匠が語る真理 「よりみち」のメンバーは、週に一回、地元の「師匠」に教わりながら畑を耕しています。 もともとは2021年の南相馬への移住後、地元の方と外の方とが関わるきっかけとなる場所を作りたいと、農家民宿いちばん星さんへご相談し、長年農業を営む師匠と繋いで頂き始めた畑。 3期目の今はパクチ

まちづくりに触れて|#訪問体験記

今回は、外の人。 7月の3日間、体験プログラム~まちづくり実践型~に参加した遠藤くんの記事です📒 7/15~7/17にかけて、私はMYSH/よりみちのまちづくり体験プログラムに参加しました。「面白い町だから見てくるといいよ」きっかけはゼミの先輩のそんな誘いからでした。 それから現地の方にもお話を伺う機会があり、南相馬は馬のまち、そしてロボットのまちであることを知りました。 …いや、どんな町なんだ。 そんな少しの好奇心に動かされ、都内在住・大学3年の私は、福島県 南相馬

穏やかな心にスパイスを|#訪問体験記

今回は、外の人。 3日間、体験プログラム~地方暮らし重視型~に参加した鈴木理沙さんの記事です📒 皆さまはじめまして! 現在池袋にある専門学校を休学して環境・社会問題解決につながる商品をZ世代向けにオンライン販売事業を行っているピチピチ20歳の鈴木理沙です。笑(https://www.select-earth.com/) 今回南相馬に訪れた理由は主に2つ。 ①Instagramで広告が流れてきたから ②都会での生活で若干疲弊してきたから 毎日満員電車に揺られ東京にある学校

【誰かに話したい】そんなモノ・コト・ヒトであふれる南相馬での暮らし。|#よりみち奮闘記

はじめまして。 4月にみなみそうま移住相談窓口「よりみち」に入社しました佐藤絵理です。 今日はわたしがどんな経緯で南相馬での暮らしを始めることになったのか、 移住するまでの葛藤や不安、そこからの現在の暮らしについてお話したいと思います。 わたしの場合、元々「移住したい!」と思ってきたのではなく、 「結婚による引っ越しはマスト。さぁどうする?」というところから始まっていきます。 仕事が趣味のようだった20代。「自分の時間」を大切にしたいと思い始めた30代。 私は元々、仙

街づくりの新しいフェーズのモデルになる、パイオニア都市「南相馬」|#訪問体験記

今回は、外の人。 ゴールデンウィークの4日間、体験プログラム~大学生インターン型~に参加したあみさんの記事です📒 こんにちは。現在、上智大学3年生のあみです。 学外では、大学生5人のメンバーで日本酒のプロジェクトに取り組み、日本酒の仕込みからプロデュース、プロモーションまで行い、日本酒バルの店舗運営や、日本酒を提供する音楽イベント等を主催しています。 最初は、「ゴールデンウィークの貴重な休みを充実させたい!」という軽い気持ちからはじまり、色んなご縁で、この4日間の南相馬

南相馬にUターンしてからの日々を31枚の写真とともに振り返る~冬春編~|#よりみち奮闘記

はじめに 皆さん、こんにちは! MYSH/よりみちの伊藤ななです。南相馬出身のUターンメンバーです☺︎ 今回が3回目の投稿になります📔 前回は「南相馬にUターンしてからの日々を31枚の写真とともに振り返る~夏秋編~」をお届けしました。 ~夏秋編~はこちら▼ 大学もない、若者が求める働き先もあまりない。そんな南相馬市にUターンし、20〜30代をメインターゲットに移住促進の仕事をしている自分。 SNS発信担当の私が納めた、自分自身の暮らしの一瞬一瞬の写真や動画とともに「

南相馬にUターンしてからの日々を31枚の写真とともに振り返る~夏秋編~|#よりみち奮闘記

はじめに 皆さん、こんにちは! MYSH/よりみちの伊藤ななです。南相馬出身のUターンメンバーです☺︎ 今回が2回目の投稿になります📔 私は今、南相馬市立中央図書館でこのnoteを書いています。 市内の高校はテスト期間の真っ最中。図書館内はたくさんの高校生で溢れ返っています。 そのため、座る席を探すだけでも10分ほどかかりました…!一人で黙々と勉強する子、友達と一緒に勉強する子、おしゃべりに夢中な子…。 図書館内を一通り歩き回り、勉強に励む高校生たちの姿を見て、ふと学生

南相馬で2週間冒険して見えた、やりたいこと。|#訪問体験記

今回は外のひと。 3月にインターンに訪れた、田村くんの記事です📒 教授の言葉をきっかけに、田村くんの積極的な行動により実現した今回のインターン。そこから、体験し見えた「やりたいこと」 ぜひ、お読みください😊 南相馬で2週間冒険して見えた、やりたいこと。 僕は、東京の大学に通う20歳の田村と申します! 今回、MYSH合同会社で3月の上旬から2週間のインターンを行いました。 私がこのインターンをするに至った経緯と、実際にインターンをする中で感じたこと、そしてこれから南相

『好き』を基準にしたら、ワクワクする仕事に出会えた|#よりみち奮闘記

皆さん、はじめまして! MYSH合同会社の和泉 華子(いずみ はなこ)と申します。 2月に転職して、家族を地元の横浜に残し単身南相馬にやってきました。 今回は私の自己紹介と、MYSHと出会って南相馬にやってくる事になったお話をさせていただきたいと思います。 子育てとアルバイトに費やした20代。「楽しい」「好き」を基準にしたら人の繋がりが広がった30代 まずは私の自己紹介をさせていただきます。 神奈川県横浜市出身の40歳。1月までは、大学生になる息子と私の両親の4人で横浜で

半年間、南相馬でいろんなチャレンジをしてみました~これまでの振り返り~|#訪問体験記

今回は、外のひと。 2月にインターンで訪れた、ゆなさんの記事です。 南相馬との出会い、プログラムでの取組み、MYSHでのインターンなど半年間の振り返りを綴ってくれました。 半年間、南相馬でいろんなチャレンジをしてみました~これまでの振り返り~はじめまして!みくらゆなです。 私は普段、東京の大学でヨーロッパ文化を中心に勉強しています。 私が南相馬と出会い、関わるようになってから約半年。 その間に、南相馬が繋いでくれた縁でたくさんの素敵な方々と出会い、さまざまな経験をすること