見出し画像

質問に「所管外」と返す大臣(600文字)

っていうニュースがサウナで流れていました。

所管外と回答

河野デジタル大臣は、13日の衆議院予算委員会で、ロシアとの北方領土交渉や原子力政策などをめぐる野党側の質問に対して「所管外だ」という答弁を合わせて12回繰り返し、野党側は「説明責任を果たしていない」と反発しています。

ニュースを見ていても親父の河野談話の話とか外務大臣時代の話とか。

ニュースを聞き流していてもどうも引っかかるキーワードが。

記者の言い分

TBSの記者もこんな事を書いています。

答えられない、あるいは、今の所管から外れる質問内容でも、もう少し丁寧な言い方があるだろう。総理を目指す政治家ならば、尚更。

問題は言い方なの?なんかよくわからん内容だなと思っていたら。

毎日新聞でも批判が。

こんな感じで切り取ると真面目に質問に答えていないように見えますね。

でもホントにそうなんですかね?

太郎談話

本人が話してました。

デジタル大臣が、外交政策やエネルギー政策に関して答弁することはできないのが議院内閣制のルール。それぞれ外務大臣、経産大臣に質問していただければ良いだけ。

所管外の質問

そもそも、この質問に河野太郎が答えると思ったのでしょうか?

質問を検討してる段階で。

柴田恭兵バリに「関係ないね!」って言われそうじゃないですか。

こうなってくると12個の質問が気になりますね。

デジタル大臣への質問って何でしょう?

いたから聞いてるだけ?

この記事が参加している募集

#公民がすき

302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?