マガジンのカバー画像

和風デザイン

44
デザインはどう作るのか。探求。
運営しているクリエイター

#デザイン

デザインtips 捕獲メモ

デザイン系のTwitterアカウントさんから捕獲メモ。(2023.06.08 追加加筆) 情報を伝える時には、シンプルな方が見やすい。「どう見せるか」を整理するといいんですね。 情報量が多い時には、どうするか難しいことが多いから大変。参考にしたいものをメモしておきます。 グラフの種類と使い分け インフォグラフィックを使った見せ方 インフォグラフィックは自分で作るのはちょっと難しい。 参考程度に、並べ方だけでも。 下は、4枚目の画像を見て、効果を見て下さい。 表組み

「伝わるデザイン」、文字の使い方。

文字周りのデザインでいい記事を見つけたのでめも。 伝わるデザイン▼ ポスターやスライド作成にお役立ち。情報量が多くて濃密なので、はじめはざっと読んで、必要な時に見返すといいと思う。 ・フォントの選び方 「明朝体とゴシック体の使い分け」、目的とその理由とか、一番ストンときた。 あと、「和文フォントと欧文(英数字)フォントの意図的な組み合わせ」、見た目の引っ掛かりをなくす方法。プラス、「文字間をいじる(カーニング)」、「文字の強弱」、その他。 ・「色覚バリアフリーの配慮の

フリーフォント2020年版まとめ記事(の紹介)

フリーフォントのまとめ2020年版の記事が出ましたよ!というメモ。まとめ記事の紹介の記事です。 ▼ 「2020年用、日本語のフリーフォント420種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記」 ”Webデザイン、アプリ、動画、紙のデザインをはじめ、クライアントのプロジェクトでも販売する同人誌まで、幅広く利用できる無料フォントが満載です!” …ということなので、のぞいてきました。確かに、満載でした。すごい。どれだけ時間かけて記事作ったんだろう…; 前からす

自分のために作るというコト

今、自分の為にデザインしていますか?自分っていつも一番最初のお客様なんですよね。だから、まず自分が使いたい、見たいと思うものを作るって最近すごく大事だと思ってる。 こう書くと、自己満足のデザインはダメみたいな、意見も出てくると思うんだけど、ちょっと違う気がする(そういう一面もあるけど)。私の場合は、だいたい良くないデザインを見てみると、自分で使いたくないデザインの事が多い。 新作フォント「フルーツパーラー」ができるまで実は春から趣味でvlogを撮り始めている。そんな時、ぴ

再生

ならべうた(動画)

デザインの基礎として面白く分かりやすい教材としてTwitterに流れてきたので捕獲。これ可愛くてよくないですか。文字の置き方、余白、サイズ感、ここ大事ってのが全部さらっと入ってます。(でもこれが難しいんだ、悩んでる最中って正解が分からないから。正解の作り方がほしいよね)

王道の文字配置 メモ(+フリーフォント

それっぽくなるビジュアルの作り方。 ▼ “表紙あるある”の知恵がこのタグに集結! #それっぽくなる表紙(2018年10月のまとめ) 少し以前のものですが、王道の文字配置について、など。 全面が画像の時は画像を活かす。 活かし方も色々ある。 …ってサンプルがたくさん見られます。 見切れは神。 線は流れが出来る。 フォントの選択は命。 ----- フォントの選択で思い出した。フリーフォントを一覧で出せるサイト「ためしがき」様、フォントが増えてるのですよ。 またあとでじ

簡単な様で難しいバナー制作の話

こんにちは、イラストレーターでデザイナーのあんさいです。 近頃は株式会社リブセンスの転職ドラフト&デザイナードラフトで、ノベルティやバナーなどデザインをさせていただいております。 今回はデザイナードラフトでのクリエイティブについてお話したいと思います。 バナーの改修について 早速ですが今回は、こちらのバナー改修についてのお話をしていこうと思います。 ありがたいことに僕が作成したこのバナーをトレースの題材にしてくださった方が....! せっかくのタイミングなので普段

デザインの「上達」に効果があった勉強法まとめ

どうもせんざきです!noteは毎回気合い入れて書いているので、あんまり頻繁に更新できていなくて恐縮なのですが、結構反響いただくことが多いので定期的に出したいと思っている所存です。 さて、今回のテーマについてですが、「Photoshop(or Illustrator)使えるようになったけど、なんかダサいデザインになる、、、」とか、そういう悩みありません、、? わたしはあります!!!! しかも、その「ド初心者じゃないけど、一人前でもない」っていう人向けの情報って

和風のデザインに合うフォントを探す

和風デザインに使えそうなフォント、試してみたものをいくつか紹介。 条件としては、 ①無料のフリーフォントで、商用可 ②縦書きできる ③難しい漢字も出せるもの。 ④今回は明朝系のみで。 そのなかで雰囲気のキレイなもの、印象の強いもの、など。また増やすかも。 フォントってフォントは書体とも言われますがイコールじゃなくて。多分「PCで使える、入力と出力対応のされた文字としてひとまとめのデータになったもの」のことかと思います。(ここら辺の定義はまた調べないとです) (もともと文字

グラフィックデザイン上達へのアプローチ方法

グラフィックデザインが苦手。 私の会社の後輩デザイナーもそうだし、UI/UXからキャリアをはじめたジュニアデザイナーからよく聞く言葉です。 私は元々大学でグラフィックデザイン(正確にはコミュニケーションデザイン)を専攻しており、実務としても2年以上グラフィックデザイナーとして経験を積んでいるので言わばグラフィック上がりのUI/UXデザイナーです。そのためグラフィックデザインが苦手ということはありません。 UI/UXデザイナーであったとしても事業会社にいるとちょっとしたイベ

Webデザインについて#0「デザインとは?」「紙とWebの違い」

はじめに既に私の存在をご存知いただいている方の多くは私に対し「絵描き」のイメージを持たれてると思うのですが、実はデザイナー6年目なのです。会社員時代は4年ほどグラフィックデザイナーとして就業し、webについては本やprogateを使用しての独学でした。そして今年(2019年)1月からWebの制作会社、株式会社chatboxにて就業させていただくにあたり、あたらめてwebの勉強をしようと思い、今まで学んだことを自分の文章でまとめるところから始めようと思った次第です。 テーマは

フォント選びに迷ったら見返したい、おすすめ定番フォント31選まとめ (欧文編)

こんにちは!トライブグループという会社でCDOをやっています、原田佳樹 @yoshigorouu といいます。前回はこんな記事を書きました! 今回の記事では、デザイナーが抑えておくべき定番欧文フォント31個(+おまけ)をまとめました。世の中で使われている大体のフォントをまとめてあるので、何かデザインするときの辞書的な感じになれば嬉しいです。 1. フォントの世界に魅入ったきっかけ私のデザイナーとしてのキャリアはスタートアップ歴が長いので、スキルセットがサービスデザインに寄

日付の表示

日付の表示。 イベント案内とかのチラシ、漢字ひらがな数字欧文がごちゃ混ぜになることもあるので、ここらへん色々工夫されてるんだなーと思って色んなものを見たりしています。 ざっくりメモ。 フォントによって変わる部分も大きいので、ザックリですけど、サイズの調整どうしてるのかとか、位置のルール作りとか。 本当は行間も見るべきなんだろうな… 平成の部分に余白が入れたかったから3月の部分はけっこう詰めてあるのかな。部分を抜き出すと違和感があるのに、全体で見るとそこまでではない、不

先輩、デザインレビューお願いします!【告知ポスターをつくる編】

こんにちは! この季節になると、チョコミント商品が増えて嬉しい気持ちのふっくぅです^^ さてさて、お仕事でバナーを作ることが多いんですが、綺麗に組めず毎回先輩たちにアドバイスをもらいながら、なんとか仕上げています。時間をかけ過ぎてしまうので「基本的な組み方ができていないなぁ...」と思ったので、架空の告知ポスターを作って組み方を練習しようと思います。 👩‍🎨 告知ポスターをつくる「文字をうまく組むことがデザインの基本やで!」と誰かが言っていたような記憶があるので、文字