見出し画像

私がモンゴルを選んだ理由、というか留学を決めた話2️⃣

Сайн байна уу?(サイン バイ ノー?)

こんにちは!
今日はなぜ留学先をモンゴルにしたのか?というお話を書いていきたいと思います!
1️⃣を前に書いたのですが、だいぶ間が空いてしまいました、すみません🙇🏻‍♂️

1️⃣もよければご覧ください💫
↓ ↓ ↓


なぜモンゴル?🇲🇳

"周りと違うことがしてみたかった!"

結論を言うとこれがモンゴルを選んだ理由です(笑)

突然ですが、留学先の定番といえばどこを思い浮かべますか??
やっぱり、アメリカやカナダ、フィリピン、オーストラリア、イギリスなどなど…
英語圏が人気ですよね👀

私がモンゴルに留学しに行くと友達に伝えた時は、なんでモンゴル!?といった反応がほとんどでした(笑)
そもそも旅行先としてもモンゴルが挙げられることは少ない気がする…
でも、だからこそみんなが行かないようなところに行ってみたかったり、行くからには皆と違う経験をしてみたかったり、という思いがありました!!🌟

また、英語はそれなりにできる方(多分笑)だったので、英語圏はあえて選ばず
違う言語の国に行きたいとも思っていました。
ただ単に大学に行くだけだと遊んでしまいそう、せっかく行くならボランティアやインターンなどに挑戦してみよう、と思いモンゴルで新聞会社とラジオ局でのインターンを選択しました!📰📻

ですが私はモンゴル語を学んでいたわけでも、モンゴルの文化を知っているわけでもなく…ネットで調べた程度だったので、不安でいっぱいの中留学がスタートしました🥲

大学に通わず留学をするということ

いざ留学し始めて、最初の一週間。友達も知り合いも全くいない、
食も文化も言語ももちろん違う。慣れるだけで精一杯の一週間でした。
上京したことで一人でいることにはあまり抵抗はありませんでしたが、それでも寂しくて、時間があるときにに家族や友達に電話をかける日々でした。
でも、だんだん環境に慣れてきて仕事もスタートしました。
約4ヶ月の留学期間なので、前半の2ヶ月は新聞会社のライター、後半の2ヶ月はラジオ局のインターンという形式でした。
新聞会社でいざ働こうとすると、新聞会社の担当者の方から「コロナの影響で、
現在はリモートワークになりました」と言われました。
私の中では、「リモート!?聞いてないぞ!?」と叫んでいました😂
日本を発つ前に、留学エージェントのスタッフの方とテレビ電話で仕事内容などのことを聞く機会があったのですが、私の質問不足だったなぁ…と感じました。

そして、いざ始まったリモートワーク。
毎日働くかと思いきや、まさかの週一出勤でした(笑)しかも4時間だけ。
大学にも行かないため、最初は暇に感じてしょうがなかったです(^^;;
週一回、モンゴルで経験したことや思ったことを記事にする、という仕事でした。
これも、エージェントの方から聞いていた仕事内容とは違ったため、想像と違った!!というのは留学あるあるだと心に留めました😅

最初の頃は、モンゴルと日本の食べ物の違いなど簡単なことについて述べていました。
ですが、時間が有り余っているため、だらけてしまうんです、これは人間の性なのか…😇
なんのために休学して来たのだろう、大学に行っているみんなが羨ましい。
そんな気持ちに支配されていきました(涙)
でもただダラダラしていては、もったいない。
そう思い、モンゴル人に実際にインタビューしたり、少し遠出して記事のアイデアを考えたり…モンゴルに住んでみないとわからない表面的でないことを記事にしたいと思い、行動し始めました💡
会社の人にも、もっと仕事が欲しいと伝え、週一じゃなくて、何個でも書いていいよと言われたので、書ける限り記事を作成しました。

総じて身についたのはずばり、行動力です🏃‍♀️
やはり、モンゴル人にインタビューするのは日本人にするのとは違い、私にとってとても勇気がいることでした。ですが、以前は逃げていたことを、今は自ら挑戦できるようになり度胸も身につきました。
なにより、モンゴルの深い部分も知ることができたことで、もっとモンゴルという国を好きになりました!🇲🇳

インターン留学をしてみて、私が思ったことは、
留学はしてみたい!異文化に囲まれた生活を送ってみたい!という人は交換留学か何かで、
現地の大学に通うことをお勧めします。笑
大学にいけば少なくとも現地の友達はできるし、現地の文化にも触れられます。
インターン留学だと、同世代の友達が少なかったり(モンゴルに留学してる人の割合が少ないのもあると思いますが)、学校やバイトがない分仕事をする時間がたっぷりあるので、目的を見失うと病みます(笑)

本当にこの仕事がやりたい!!という強い意志を持っている方には
インターン留学オススメです!!
インターン留学を終えると自分自身の成長をとても感じられます🌟


ワーキングホリデーと海外インターンシップの違い

実のところ私も違いはよくわかっていません(^^;; 
私が知識不足すぎて、留学を考え始めるまでワーホリが何かもよくわかっていませんでした…
でもワーホリは有給なところがいいですよね💰

ワーホリをしている友人が何人かいるのですが、その子達のSNSでは、周りに結構日本人がいる光景をみかけます。(でも留学先によるかも)
言語の習得などを目的としないのであれば全然いいと思いますが、
せっかく留学するのに日本人とずっと過ごしていると日本と変わらないかなあと思うので、私は留学中は日本人と適度な距離感でいたい派です💁‍♀️笑

また、ホリデーというだけあって自由な時間も多く、たくさん色々なところに出かけているイメージです。
でもある意味自由な時間が多いと色々な経験ができていいですよね!
海外インターンも同じかもしれないですが、ワーホリは自分の留学目的をより強く持っている人にオススメかも、という考えです。
海外インターンはあくまで働くことを目的をしていますが、ワーホリは時間がより多くある分、学校に行くこと・働くこと以外に留学してしたいことがある人にはオススメだと思います💡
逆に強い目的がないと堕落して長期旅行になってしまいそうです…
私の場合ですが(笑)
それが怖いと思う方は、大学に行ったりインターンを経験した方が充実した時間を過ごせるような気がします🪄

そのため将来へのステップとしてどっちが良いとかではなく、
結局は
”自分が何をやりたいか”
を考えて留学方法を選ぶことが大切かなあと思います。

すっかり秋🍂

баярлалаа!(バイルラー)
ありがとうございました!

ここまで見てくださり、ありがとうございます♪
長々と書いてしまってすみません(^^;;
留学を考え中の方の助けになれれば幸いです💫



この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?