見出し画像

歴史・人物伝~関ケ原編⑮徳川家の面目を保った井伊直政

歴史・人物伝~関ケ原編の第15回です。ここからは、関ケ原の合戦当日にキーマンとなった人物を紹介していきます。

昔から合戦では、戦闘の火ぶたを切る先陣こそ名誉だとされ、いろいろな戦いで仲間同士の先陣争いが繰り広げられてきました。日本史上最大級の戦いである関ケ原の合戦も例外ではありません。

徳川軍は、家康と秀忠の二つに軍勢を分けていましたが、関ケ原の合戦に秀忠軍が間に合わず、豊臣家恩顧の大名が主力部隊にならざるを得ません。その家康軍に従軍していたのが徳川四天王の井伊直政でした。

秀忠の同母弟・松平忠吉は、直政の娘婿で、関ケ原の合戦が初陣となります。直政は、忠吉に何としても軍功を立ててもらいたいと思うとともに、徳川家の面目を保とうと画策するのです。

常に東軍の先陣を切ってきた福島正則軍の間隙をぬい、忠吉と直政が率いる鉄砲隊が、西軍の宇喜多秀家軍に銃弾を撃ち込みます。これに宇喜多軍が応戦したことで、関ケ原の合戦が開戦されたのです。

深い霧の中での偶発的な出来事ではないかとも言われますが、私は直政の作戦だったと思います。家康は、先陣が忠吉と直政だと聞いて大いに喜び、同時に「面目が保たれた」と安堵したことでしょう。

井伊直政は合戦後の論功行賞で、三成の領地だった佐和山を所領とし、彦根に城を築きます。井伊家は「徳川譜代の先陣」として、大坂や西国大名に睨みを利かす役割を担うことになるのです。

noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!