見出し画像

土曜雑感 vol.131~本日のテーマは「熱中症予防」です

日本列島各地で梅雨明けになっています。私の住む諏訪地方(甲信)も、ボチボチ梅雨明けの発表がありそうです(事実上、ずっと晴れているので、もう梅雨明けしていると思いますが・・・)※本日梅雨明け発表です!

さて、本格的な真夏到来を待つまでもなく、連日猛暑が続いています。雲で日差しが遮られれば多少は過ごしやすいですが、日差しがあるとてきめんに気温が上昇し、あっという間に真夏日になってしまいます。

猛暑で怖いのは言うまでもなく「熱中症」です。最近では、危険な暑さという表現も当たり前になってきており、熱中症警戒アラートも頻発しています。夏最大のリスクになってしまいました。

私は運動習慣としてウオーキングを続けていますが、真夏の時期は歩く時間帯を十分考慮する必要があります。朝方であっても、日差しが照り付けていれば、確実に体感温度が上昇するからです。

本当は昼食後に軽く運動をしたいところですが、気温がどんどん上昇する時間帯なので絶対に避けなければならず、運動不足を解消することができません・・・が、熱中症になるよりはマシ(苦笑)

日中は家の中にいても熱中症の危険があり、リスクを避けるために冷房を使わなければなりません。部屋が暑いと仕事の効率も悪くなるので、冷房は欠かせないわけです。

ほかの地方の方に比べれば、めったに猛暑日にはならないだけ過ごしやすいのかもしれません。でも、10年以上前と比べると、確実に真夏は「過ごしにくい季節」になってしまいました。

これからお盆までの約1カ月は、暑さとの戦い、さらに運動不足との戦いになっていきます。運動できない代わりに夏バテで体重が落とせれば・・・なんて、くだらないことまで考えてしまいますよ(笑)


★ひとり旅のヒントやアドバイス、全国各地の見どころなどをご案内!
「ひとり旅で全国を巡ろう!旅道楽ノススメ」
【更新情報】真夏もひとり旅がしたい・・・でもご用心!注意しておきたいポイントを解説


noteでは連載コラム、エッセイをほぼ毎日書いています。フリーランスのライターとして活動中ですが、お仕事が・・・ご支援よろしくお願いいたします!