見出し画像

マインドフルネス瞑想による「ネガティブ思考」からの脱却と集中力(ゾーン)向上

どーも、MUSCLE YOGA Keisukeです🏋🏽‍♂️⭐︎

ヨガのレッスンでは、呼吸の観察から呼吸瞑想をはじめに行います。今している呼吸だけに集中して、他の考え事が浮かんでしまっても、また呼吸に意識を向けていく、いわば思考をコントロールしていくマインドフルネス瞑想を行います。

このマインドフルネス瞑想が与える効果である

*ネガティブ思考から脱却する

*集中力を向上させる

この2点が皆さんの生活に1番近く、しかも重要な能力だと思います。
今、自身の生活の中で、ストレスのせいで上記2点が気になる方は、是非一読して頂ければ幸いですし、それをまた周りの方にシェアして欲しいです。
そうすることで、ネガティブな悩みや考え方等の支配から逃れ、豊かな生活に繋がります。
是非、自分の周りの人達をポジティブ思考ばかりの楽しいコミュニティを作りましょう😆🕺

-目次-
1.マインドフルネスとは
2.ネガティブ思考による悪循環
3.思考のコントロール

1.マインドフルネスとは

マインドフルネスは、今現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程であり、瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができる。マインドフルネスの語義として、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」といった説明がなされることもある。←Wikipedia参照
このように、意識はあるが「何も考えない」という思考状態にコントロールしていきます。
このマインドフルネス瞑想を繰り返していくと、脳の恐怖を司る部位が小さくなり、オリンピックアスリートほどのレベルの脳と働きが似てくると言われています。めちゃくちゃ思考コントロールレベルが高く、集中力を自ら生み出す事ができ、持っている自分のパフォーマンス能力を充分に発揮できる思考状態です。
初めは、考え事が次々と浮かんできて、数秒ですらこの状態を保つのは難しいです。
でも焦らず毎日少しずつ行なっていけば思考をコントロール出来てきます。僕もとてもネガティブ思考なので、すごく大切にしています。

2.ネガティブ思考による悪循環

ネガティブ思考な方は、自分でとても自覚があると思います。実際僕もそうなので、、、笑
もうその時点で、ネガティブな思考である事に不満があり、自分ってダメだなぁと、既に悪循環を作っています。その事に気づいているか気づいていないかがとても重要です。

例えば、「試合前だから、結果が出るか不安だなぁ」「明日は大事な商談だけど、失敗しないよなぁ」
「この行動したら、上司(指導者)に怒られないから不安だ」
などなど、このような状態になると脳は心配事が既に現実になっています。

実際に体感した事がある方は多いのではと思います。人のネガティブ思考は、その思い浮かんだネガティブな現実を作り出すのです。

ここで、覚えておいて下さい。

人は何を考えるかで、どんな感情になるか決まります。そして、その感情がまた思考を決めます。
その結果、ネガティブ思考に頭の中が占領されると、ネガティブ感情に支配され、自分の持っているパフォーマンスを充分に発揮できなくなります。そのうえ、健康状態にまで悪影響が出てくるという最悪な循環を生み出します。

3.思考のコントロールと集中力向上

しかしながら、「ネガティブな思考をするな!」なんて言うのは不可能に近いです。人の思考の癖は、そう簡単に治りません。
そこで何が大事かというと、
ネガティブな思考に気づいた時、それが体にどういう影響を与えるか観察することです。
頭や胃が緊張したり、体が思い通り動かなかったり、呼吸が速くなっていたり、などなど。
まずは、ネガティブな思考が浮かんだ時、自分自身にどんな悪影響が出るか知りましょう。
個人差や症状は多々ありますので、まずは自分を知ることです。
そして、思考の本質を突き止め、ネガティブ思考が実際に自分の為になっていないことを自覚して理解しましょう。

そして、話が少し戻りますが、マインドフルネス瞑想をすることで、思考のコントロールが上手になれば、このようなネガティブ思考の悪循環にハマることは無くなります。また、ついでに集中力まで向上させる事ができます。
これが、自身の人生にとってどれほど素晴らしい事か、実際にネガティブ思考に入りがちな方には分かると思います。

4.最後に

ネガティブ思考がポジティブ思考に変わっていけば、限られている時間の中で、限られた考え事しか出来ない時間に縛られた人生において、最大限に自分の為の思考を生み出し、人生が豊かになっていく事は間違いないと思います。
僕自身が実際ネガティブ思考であることから、様々な嫌な経験、悔しい経験をしてきました。
是非、自分に秘めているポテンシャルを最大限に活かす為にもマインドフルネス瞑想を毎日少しずつ5〜10分で十分効果的ですので、試してみて欲しいと思います。
そして、ヨガでも毎回瞑想からレッスンは入っていきます。1人で瞑想するのが不安な方は、スタジオにて、人と一緒に瞑想すると安心するかもしれません。
僕もヨガインストラクターとして、瞑想よ良さを伝えていきたいと思います。

最後まで読んで頂いた方ありがとうございました😊

もし、あなたの心に響いたり、知識として役立つものであれば、サポート機能を用意しておりますので、サポートして頂けると幸いです。サポートで得た費用は、トレーナーとしてさらなるお客様へのサービスの向上としての費用や将来の新しい事業投資に当てます。