心が揺り戻される【シンガポール・思い出す事など】

シンガポールに住んでいた時は、自分の身なりについて本当に全く、気にしていませんでした。

もちろん清潔感は大事にしていましたが、その他は流行とか他人からどう見えるとか、全く気にせずに自分の着たいものを着ていました。

自分の着たいものといっても特に奇抜な色や形が好みというわけではなく、私は元々ネイビーや深緑、くすみカラーなどの落ち着いた色と、あまり流行り廃りのないコンサバティブな感じが好きなので、そこまで突飛な格好をしていたわけではなかったのですが…

でも日本にいるとそれ以上に、「ちょっと買物に行きたいけど着替えた方がいいよね…」「これってもしかして地味すぎてダサく見えるのかも」のように、何となく他の人の目線を想定して自意識過剰気味になります。

シンガポールではおしゃれな人もいますし、でも普段着はシャツにショートパンツにビーチサンダルで日本人から見ると「それって部屋着では…」という人もたくさんいます。

私はさすがに自分の歳でのショートパンツには抵抗があって、それを履いて外出はしませんでしたが、家で過ごす時は毎日暑いのもあってエクササイズウェアのショートパンツを愛用していました。

そうやって何年も暮らすうちに、だんだんと自分の心も「他人が何を着ていても何をしていても、自分が何を着てもしても、それは誰にも関係ない」という事に気づき、新たな芯が出来かけているという感触が出てきていました。

「これで私も人の目を気にしてばかりの自意識過剰から抜け出す事ができた!」と思っていたのに…

不思議なもので日本で暮らし始めると、やはり三つ子の魂百までなのか、生まれてからずっと日本で育つ中で刷り込まれた文化は強力すぎるのか、また私の心が「これを着て行ったらちょっと古いと思われるよね…」と、揺り戻されそうになる瞬間があります。

「シンガポールの気づきを忘れたか、私と周りは関係ない、何をしようと関係ない」と、自分に言い聞かせる日々です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?