見出し画像

楽しむこと、変化を怖れないこと

こんにちは
マレーシア留学中のHanaです🌸

日本では桜が満開?もう散りかけ?
どうなんでしょうか、

桜を見ない春は人生初

マレーシアは相変わらず夏で
最近はちょっと雨が多いですね
雨季が近づいてます☂

最近人生が楽しくなさ過ぎて
(楽しもうとしてないだけ)
病みかけて自分でもびっくりした、

具体的に言うと、
恋人に依存しかけた
という出来事がありました

恋人に依存なんて
死んでもそんなことしたくない
って思ってたのに
そんな自分がまさかこうなるとは

なので、反省も兼ねて
ここに残しておきます

※重たい話ではないです笑

解決策:
色んな部分に楽しさを見出すこと
なにで自分が楽しんでるかを知ること
変化を受け入れ流れに身を任せること


留学と同時に遠距離になってから
恋人とはほぼ毎日長電話するし
結構頻繁に連絡を取ってた

何をしゃべる、というわけでもないけど
やっぱ心を許してる人の声が聞けるって
安心できるし
色んな会話が出来て嬉しいから
毎日割と楽しみにしてたし
それが習慣化してた

やけどうちの恋人は4月から社会人
3月末は引っ越しでバタバタしてて
忙しい分今まで通り連絡が取れなくなった

でもその頃のうちは非常に暇で
やることないから彼と連絡を取りたくて。

うちの連絡とりたいっていう需要に対して
彼からの供給がかなり不足していた状況

今までそんなこと気にしたことなかったのに
既読まだかなって頻繁にLINE見ちゃうし
電話出来やんと悲しくなったり
とにかくもう気分が憂鬱
情緒が不安定
イオンのフリーwifiくらい不安定

挙句の果てに理不尽にキレそうになった
(キレる前に自分で何とかコントロール出来たけど)

その頭おかしくなってる時期は
気付けやんかったけど
落ちついてから自分のこと振り返ったら

いやめちゃめちゃメンヘラやん、と

メンヘラのこと嫌いすぎるくせいに
それに自分がなってしまったという
怖すぎる
依存の道を走りかけとった

落ちついてから
なんでこうなったんやろ、と冷静に考えた時
2つの原因を見つけた
 
 

①他にタスク、楽しみが無かった

1月に授業、テスト、レポート全てが終わり
2月は旅行しまくり
2月後半、3月前半は一時帰国

といろいろあったこれまでと比べて
3月後半はまじで何もすることが無く
暇な日々を過ごしてた

やらなあかんことが無く常に自由時間
別にそんな遊べる場所がまわりにあるわけちゃうし
かと言って映画を観る気にもならんし
なんかずっと手持無沙汰な感じ

英語勉強するとかなんかいろいろ
探せばあるけど何かねその気力もわかんかったし
いつも一緒に遊んでる友達がしばらく
旅行でペナンにおらんくて
そうなったら人と遊ぶ、喋ることもないし
完全に1人で殻に閉じこもり

そんな中でうちの唯一の楽しみは
恋人と電話すること、しかなかったわけ

不運にもちょうどその期間は
彼が忙しくて連絡が取れなかった

人生から「楽しい」が消え、
その唯一の楽しさを得ようと固執して
でも得られやんから辛かったんやと思う

他に楽しいことがあったり
やらなあかんことがあったら
別のこと考えてられるけど
あの時はまじで何もなかったし
何もしようとしてなかったから
もう毎日楽しくなくてしんどいしんどい

暇、って良くないってことを知った

暇は大敵
今後はやらなあかんことを増やす
楽しいことをもっとやる
って決めた

普段通りの授業に加えて
今後の研究を見据えた勉強、
それから将来を見据えた行動
特に就活
そういうことを継続的に続けていく

それから、うちは割と昔から
勉強
というか頭使うこと全般
を楽しんじゃうタイプ
ってことに気付いた

大学受験大変やったけど
勉強自体は楽しんでたわ

それなら勉強すればええやん
英語とか資格とか社会のこととか
何でも自分が面白いって思えること

あとはもっと外に出かけてみる
せっかく休みが多いんやし
近所、マレーシア国内、その他外国
などなど
お出かけ飽きてはきてるけど
無理やりにでも外に出る

これが解決策①
 



②変化が怖かった

恋人が4月から社会人になり
生活する場所も周りの人も
遊び方も全てがガラッと変わり
それで彼が変わるのが怖かった

環境が変わって彼自身ももちろん変わって
考え方も変わるやろし
そんでそのうちポイって捨てられるんやろな
って考え始めたら不安が止まらない

完全に木綿のハンカチーフ状態
♪都会の絵の具に~
染まらないで帰って~
染まらないで帰って~♪
みたいな、ね

今までそんな風になったこと一度もないし
遠距離やけど勝手に浮気の心配とかも
したことなかったし
何ならもうちょい遊んできたら?
って言っちゃうくらいやったのに

そうやって不安になってたら
今まで普通に信じてた彼の言葉も
別に本音やないんやろなって思えてくるし
もう勝手に辛すぎる

そんな風にあの時のうちの心は
不安と疑心暗鬼でいっぱいやったから
そら頭もおかしくなるわね

やから良い意味でちゃんと諦めることにした

現状にしがみつかないこと
変化を怖れないこと
固執せずに流れに身を任せること

もちろん関係性を続けるための努力、
コミュニケーションとかは続けるけど
それでうまくいかんかったら、
彼自身が変わっていったら、
逆に自分が変わっていったら、
もうそれはしゃーないわ

付き合い方も人間も変化するので

万物は流転する、と
ギリシャの哲学者も言ってましたね

常に変化の中に生きとるわけで
それやのにどこかにとどまろうとして
しがみつくってそれは自然なことじゃない

セカオワのearth childという歌に

変わらない為に僕らはいつまでも変わり続けるよ

っていう部分がある

これやわ

変わっていかないように、って
変化を拒み続けていたら
きっと大事な部分が変わっちゃうんやと思う

彼との「関係性」よりも
彼、という「人間」のことのが大事やのに
関係性に固執して変化を拒むことは
彼自身を大事にできやんことになる
、みたいな

ふっと最近思ったんやけど
人と人が糸でつながってるとしたら
その糸は人によって色が違うし変化する

運命の赤い糸って元から赤いわけでも
永遠に赤いわけでもなくて
今まで黄色かったのが急に赤くなったり
赤かったものが突然白になったりするし
何なら自分からは赤く見えてるけど
光の加減で相手からは黒く見えてる、みたいな

やから別に運命の人なんておらんし
運命感じちゃっても運命じゃない可能性大
逆に運命感じてなかったのに、、、あれ?
みたいな感じなんちゃうかな、と
やから運命の人や!って固執するって
馬鹿馬鹿しいな、と

ちょっと上手く説明つかんけど
変わっていかないための変化
うまく状況に合わせて
一番大事なものは何か、
を考えて生きていきたい

人間とのかかわり方だけでなく何事もね

、ということを一時的なメンヘラ期を経て
理解出来た

自分の扱い方を知れてよかったし
ちゃんと自分で解決策を導き出せてよかった

これからどうなってくかわからんけど
とにかく毎日楽しんで、充実させて、
なるようにしかならんって言い聞かせて
そやって生きていこうかな、
というきもちです☺

以上です、ありがとうございました♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?