見出し画像

【2022年noteまとめ】アクセス数や「スキ」が多かった記事を紹介します!

2022年はあと1日残っていますが、年末ということでnoteさんがこういうものを作ってくれました。

これ、公開か非公開か選べるのですが、私が誰の記事をたくさん読んだとか、誰にたくさんいいねしたとかもわかっちゃって、ちょっと恥ずかしいので非公開にしてます…


でもこれを元に、私が今年noteに投稿した記事の中からアクセス数や「スキ」の数が多かった記事を紹介し、2022年を振り返りたいと思います。


アクセス数が多かった記事トップ3!!!


では早速、アクセス数が多かった記事から紹介していきましょう。


まぁ、あくまでアクセスされた数なので、途中で読むのをやめたりクリックしただけの方もいるでしょうし、おもしろかったかどうかはまた別だと思います。


でも、投稿初心者だと、とにかくアクセスしてもらえるだけでうれしい٩( ᐛ )و


ということでトップ3をご覧ください!

第1位


第1位は、noteを始めて最初に投稿した、歯の矯正に関する記事です。


全15話あるんですが、当初からこの14話が一番アクセスが多いです。


これってたぶんあるあるだと思うのですが、インスタの漫画でもブログでもシリーズ物になっている話の場合は、最終話の一つ前の話を一番最初に見ませんか?


私はわりとそうします(笑)


だいたいの結末を知ってから、詳細を読むかどうか決めるのです…


自分がこういう形で投稿したらやっぱりこういう結果になったので、他の人もそうなのかな?と思いました。


あとは単純に、サブタイトルの「最後に苦情を…」ってのを見て、「苦情を言ったの?どうなの?」って気になるんだろうなと思います。


私も他人の立場だったら気になるわ(笑)


このシリーズ、長いから「全部読んでね」とは言いづらいんですけど、私自身が歯の矯正をする前に知っておきたかったことを書いています。


歯の矯正はお金も時間もかかるので、「こんなはずでは…」ってことはなるべくないほうがいいはずです。

でも、私が「こんなはずでは…」と思ったことは、一つや二つではありませんでした。

だから15話にまでなってしまったのです。


15話のうちの、ほんの一部でいいから必要な人に情報が届くといいなと思って掲載しています。



マガジンにしてありますので、今ここで興味を持ってくださった方はこちらからどうぞ↓



第2位

第2位も、歯の矯正シリーズからです。


これも当初からアクセス数が多いですね。


やっぱり、サブタイトルのインパクトなのかなぁと思います。


1軒目で断られるとか、どんだけ歯並び悪かったんだよ!とか、歯医者で何かやらかしたの?とか、いろんな想像をかきたてられますもんね。


みんなゲスいね(笑)

私も人のこと言えないですけど…( ̄▽ ̄)


第3位

これは比較的新しい記事ですが…


パートを探す際にお世話になった職業紹介会社のサイトにリンクを貼っていただいたため、そこからアクセスしてくださった方もいるのだと思います。


記事の中でも書きましたが、本当に忖度なしで、自分が利用してすごく良かった!という感想なので、ぜひ多くの方に読んでいただきたいです。

(ちなみにデメリットと感じた部分も、利用者目線で正直に書きました。でもトータルでは本当に丁寧にサポートしてくださる、ありがたい会社でした)


スキが多かった記事トップ3!!!


次は、「スキ」が多かった記事の紹介です。

SNSとかでの「いいね」ってやつに該当するやつなわけですが、毎回「スキのお知らせ」という通知が来るたびうれしかったです。


一度でもスキを押して下さった皆さん、本当にありがとうございます。


第1位 


1位はまさかのプロフィール記事でした。


この記事に「スキ」を押してもらって通知が来るたび、「え…嘘でしょ?」と思ってました(笑)


だって、プロフィール記事ですよ?

私の経歴を簡単に紹介し、関連する記事のリンクを貼っただけなので、比較的簡単に書けた記事です。


費やした時間も労力も、他の記事より断然少ないです。

でも、記事の中では私が大切にしたい考え方や信条も書いたので、その辺がなんか良いと思っていただけたのでしょうか。


意外すぎましたが、何にせようれしいです。

第2位


これは投稿当初からアクセス数が伸び、スキも次々といただけた記事です。

息子のイヤイヤ期の始まりに関する記事なのですが、この時期のことは正直思い出したくないくらいつらいです(笑)


私は育児ストレスで、一時的に不眠や食欲不振に陥りました。

当然、息子にも夫にも優しくできなかったので、親子関係、夫婦関係も悪化しました。


(※現在は私がパートを始め、息子が保育所に行くようになったことでかなり改善されています)


現実はものすごく悲惨だったのですが、こうして記事にしていいねをたくさんいただけたので、結果オーライというところでしょうか。

思い出したらまたつらくなってきたので、さっさと3位に行きます。


第3位


3位は、2つありました。どっちも育児の話題です。

育児関連の記事って、わりとスキをいただきやすい傾向にあります。


たしかに育児はネタの宝庫であることに間違いはないのですが、育児の日記や漫画を書いている人って世の中に山ほどいて、バズって書籍化などに発展している人がたくさんいます。


だから正直、ジャンルとしては飽和状態にあるように感じていたので、私などが自分の育児経験を記事に書いたところで、見向きもされないんじゃないかと思ったけど、意外と見てもらえるものですね(笑)


育児ネタは、今後も定期的に書いていくつもりです。


逆に、一番人気のない記事は…

ここまで、アクセスやスキの数が多かった記事を紹介しましたが、当然アクセス数が少ない記事もあります。

投稿して日が浅いものはアクセス数も少ないのが当たり前ですが、実は投稿してだいぶ経っているのにダントツで人気のない記事が一つだけあるんです…


このままここで紹介しようと思ったのですが、いろいろ振り返っていたらその記事に関することで重大な事実に気づいてしまいました。


サラッと終わらせたくない内容なので、明日あらためて書きます( ̄▽ ̄;)


続く。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?