マガジンのカバー画像

ちょっとムヅカシイけど参考記事ふむふむ

16
色々なクリエイターさんの「ものの見方」に関して参考にしたい記事をちょい入れしてます。開閉自由の知恵と学びの引き出し。
運営しているクリエイター

#ファシリテーション

人に寄り添い、深く潜るような創造性を掬いあげる(メンバーインタビュー・猫田耳子)

本インタビュー企画では、ミミクリデザインのメンバーが持つ専門性やルーツに迫っていくととも…

ワークショップの足場かけ:抽象的思考と具体的思考の変換プロセスの支援

ワークショップデザインやファシリテーションの本質は、経験のプロセスデザインである、という…

安斎勇樹
4年前
149

大喜利から学ぶ #問いのデザイン IPPONグランプリのお題の9パターン

人間の創造性のメカニズムは、身の回りのさまざまなソースから学ぶことができます。特に私は大…

安斎勇樹
4年前
1,515

組織学習の原動力としての企業理念:ミミクリデザインのクレド<葛藤>に込めた想い

組織をマネジメントする上で、自社のアイデンティティを体現した「経営理念」をデザインするこ…

安斎勇樹
4年前
32

「察しと思いやり」に必要な「観察」の練習方法

「日本人の信条は察しと思いやりだからよ」 というのは『ヱヴァンゲリヲン:破』での葛城ミサ…

創造的衝動(Creative Impulse)を起点としたプロジェクトデザイン論

ワークショップの理論的基盤を築き上げた偉人の一人に、哲学者のジョン・デューイ(1859-1952…

安斎勇樹
5年前
252

ワークショップを活用した変革プロジェクトを設計する際の3つのポイント

都市部の緊急事態宣言の1ヶ月目処の延長が発表されました。今は、医療の第一線に立ち続けられる方に感謝しながら、多くの人が「自粛」など間接的に貢献出来ることに向き合っているのではないでしょうか。 一方、生命に関わる社会的な危機を乗り越えたあとは、これからの社会や自組織のあり方を再構築するタイミングが訪れることを、私たちは震災などから学んできました。 やがて訪れる「次のフェーズ」を構想する一つの技術として、私たちが専門としている「ワークショップとファシリテーション」があります。