見出し画像

#205 なぜ、大学で体育会バレー部に入ったのか

2022.11.17.
今日の午前中のこと、「暇つぶしでSNS見ていたら、みゃーが描いたらしきマンガを見つけたよ」という連絡が大学の同期から届いた。すごい時代だ。これを機にちゃっかりお茶をする約束を取り付けることができた。

何事もタイミングとご縁である。

タイミングとご縁といえば、私は大学で初心者なのに体育会のバレー部に入ることになった…というのもまた、何かのご縁だったと思う。


中学高校と卓球部に入っていた私がなぜかバレー部に。そのいきさつはというと…


入学前、バレーサークルに入ろうと心踊らせていた
卓球、難しいのよ
球技大会ではまさかのセッターをしていた記憶

だが、ここから状況は私の予想と全く違う方向に進んでいく。

どこかに体育って書いたら体育になるくらいの希望者数だったのかもしれない

体育科に行くと、そこには私を含め10人の同期。こじんまり学科である。そして最初のガイダンスで、教授がまさかの説明を始めた。

え?
部活とな!

小学校の体育科になったら、中高の保健体育の免許も取らないといけない…?いや、おそらく拒否権もあるのだろうが、「基本的に取るもの」という雰囲気はあった。部活か…これは想定外。何部に入るべきか…大学生活を左右する重大な選択に、私は悩んだ。

卓球自体は好きなの!だけど、大学生の私は卓球部という道を選びたくなかったー!
もう少し陽キャっぽいチームスポーツがやりたかったの!
ほら、どっちも陽キャみたいでしょ?
何かと役に立つと。バレーは。
そう、持久力ないし、接触プレーがある系苦手だった。
バスケもサッカーも然り。

見学をしたり、色々な方にアドバイスをいただいたりしたのだが、結局私の背中を押したのは…

イケメン先輩のこの一言↓

思い出のワンシーン

それでかい!!!
女子校から来たもので、イケメンの先輩に浮かれていたとしか言いようがない。




ちなみにその先輩、バレー部じゃなくてハンドボール部だった。笑

そりゃ男バレで見かけないはずだ。




しかしまあ、このときの選択によって、私は今でも支えとなる学科の友達やバレー部の友達と知り合うことになるのだ。

ああ、ご縁とは不思議なもの。



#教員エッセイ
#大学時代の思い出
#バレーボール

この記事が参加している募集

#部活の思い出

5,452件

#私のスポーツ遍歴

919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?