見出し画像

#234 おせちの授業(全学年・学活)

2022.12.16.
今年のゴールが見えてきた。学級での授業も、各教科ひと段落してきた頃合いだろう。

この時期、だいたいどの学年を担任していてもするものに「おせち」の授業がある。初任の頃、先輩に教えてもらったものだ。分類で言えば学級活動(2)だろうか。

【授業の流れ】

①導入

②おせちの由来クイズ/答え合わせ

③自分の好きなおせちを作ろう


①導入

「〇〇〇のひみつ」

お正月の行事食であるおせちについて勉強するよ。
おせちって知ってる?
どんな料理が入っているか知ってる人?

これ、意外なものが出てきたりするのだが、とりあえず「そうなんだ」と全部書き出す。

ポテトサラダとか、ハムとか。ローストビーフとか!



②おせちの由来クイズ/答え合わせ

おせち料理にはそれぞれに意味があるよ。
どの料理にどんな意味があるか、考えて線で結んでみよう!
全然知らないという人も予想でいいからね!
実はダジャレみたいな理由もあったりするよ。

だいたいできたら答え合わせ。
ひとつずつ意味を確認していく。

パワポだったり、分かりやすいサイトだったりを用意しておくといいかもしれない。

↑言葉で説明してあるものよりもイラスト入りの方が良さそう。「おせち 由来 子供向け」などで検索してみる。



③自分の好きなおせちを詰めよう

工作ターイム!何か作業があるといい。
切る、塗るなどの作業とともに「来年どんな自分になりたいか」を考えるきっかけになったり、オリジナルで入れる料理を工夫できたりする。

えー、ゴミが出て汚くなりそうなので、やるタイミングにはご注意を。




個人的にはとても楽しい授業なので、この時期一押し…なのだが、
肌感覚で、ここ数年、子供たちの反応が少しずつ薄まっているような気もしている。

自治体や学年にもよるだろう。

以前は「もともとおせちを知っている」という子や「どんな料理が入っているか挙げられる」という子も多かったし、年明けに「○○を食べたよ!」と報告してくれる子もいた。

が、少しずつ「はて?おせちとは?」という子が増えている気がするのだ。
これも時代の流れだろうか。




行事食の授業、とても良いと思うので、冬休み前の授業どうしよう〜という方、ぜひ一度お試しあれ!!!




#教員エッセイ
#おせちの授業
#学活

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

51,024件

#イチオシのおいしい一品

6,434件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?