マガジンのカバー画像

生き方

69
信じられないようなことが現実になっているこのご時世で、どう生きていけばいいのかを考えてみました。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

煩悩

今年は除夜の鐘が聞こえてくるだろうか。 これで108記事め。今年最後の投稿になる。 信じら…

6

沈黙

クリスマス・イブに除夜の鐘の話を持ってくるなんて、noteでは、私一人だったかもしれない。昨…

5

Free Child(自由な子ども)

せっかく書いた記事を投稿しようとしたら、バグってしまった。まあ、大したことを書いたわけじ…

5

罪滅ぼし

閻麗夢 (Li-Meng Yan)は中国のウイルス学者。命を狙われても沈黙しないCOVID-19の内部告発者…

4

戦い方

今回の茶番に限らず、デモには参加したことはない。薬害の情報を集めていたら、デモ開催の情報…

6

大人

ビンボーだったけれど、私はバブル世代。だから、大人だとされる世代になる。 私と同世代の人…

5

仕事・労働・奴隷

”仕事”については、しつこいくらい何度もとりあげた。もう、私の中では結論が出ているのだけれど、吉野先生の動画がおもしろかったので、また取り上げてみる。 吉野先生のおっしゃることを私に当てはめると、子育てにまつわること”労働(=Labor)”をやって、家事育児が”仕事(=business)”をする、私の人生ではこれがメインだった。この二つは神聖なもの。もちろん、賃金労働もやったから”奴隷(=slave)”もやったことがある。 面白いね、ずっと仕事したい!と思っていたけれど、

この時代を生きる者の責任

ふと、アヘン戦争前夜の中国のことを思い浮かべた。ラリっている人と、ラリっていない人がいた…

7

見返りを求めない愛

この方、おいくつなのだろう。ウチの息子くらいだろうか。吹っ切れたつもりでも、いつまでもモ…

6

自由人の戦い

またまた吉野先生の動画から。 本当に自分で自分が愚かだと思うのは、「ちゃんと話せば分かっ…

5

人間の三つの衝動

こういう本があるそうだ。 レビューによれば、 若いころ、ハウツーものを飽き飽きするほど読…

5

百尺竿頭一歩を進む

「百尺竿頭一歩を進む」という禅語があります。 これは百尺の竿の先に達しているが、 なおその…

4

贖罪

自己紹介の文言を変えました。 薬害から世の中の仕組みをあれこれと考えるようになりました。…

4

小さな勝利

ウチの若者の職場は高齢者がよく来る職場だった。今年の6月ごろだったか、高齢者が打ち始めたころ、皮膚にトラブルが発生し、頭が痛くなるなどの不調が襲ってきた。5ALAのことを知る前で、どうしよう!!とブログ(今はアカウントを消している)で叫んだ。何人かの人が、そっと教えてくださったのが、自家製キニーネの作り方だ。 早速、グレープフルーツとレモンを買ってきてやってみた。○ェディングに効果があったかはよく分からなかったが、少なくともアトピーには効果があったようだ。大量に飲んだ日は、