見出し画像

病気をきっかけにFBフォローを思い切ってはずしてみたら・・

最近は治療のため家にこもりがちとなり、だらだらとSNSを見る機会が増えがち。
でも、病気もなくアクティブに人生や仕事をエンジョイしている顔見知りのFB投稿を見ると心がざわつく・・

そもそも、がんになる前から同業者の投稿は知人であっても、FB投稿を見ると私は心がざわついたので積極的に、FBをチェックするタイプではなかったです。
自分の内容はほぼ投稿することはなく、FBグループ内の投稿しかチェックしない人ではあったけれど、そんな状況でも、たまに見るる同業者・知人のFB投稿を目にしてしまうと、けっこう後に尾を引いていました。

ライバルへのジェラシー?

病気前から、FBを見るの無意識に自分と比較し、自分だけ全然進んでいない・なんで私だけうまくいかないんだろう。。など自分を責めるタイミングになってしまっていたんだと思う。

特に私の場合は仕事・診断士関連の知人が多かったので余計に。
さらに、がんサバとなってしまって、さらに心が平穏ではいられない状態に・・(苦笑)

がんになってから、FBは見ないようにここ数年はしていたけれど、がんサバつながり関連ではやはりFBグループで情報を見る機会が多く、自然と知人のFB投稿が目に入ってしまい、再発になってしまった自分にとって、知人・同業者の活躍ぶり?キラキラぶり?は正直つらかった。

FB投稿を見て落ち込んだり、泣きそうになることもあった。

そんな時に、がん相談で訪れたあるクリニックの先生に「FBでちょっと投稿をみるだけでも自律神経が高まるので、FBフォローをやめてはどうですか?」と一言いただいた。

確かに・・・
それは考えたことはあったけれど、特定の人やグループだけを外すっていう操作の面倒さから未実施でした。
また、どこかで投稿をみたいと思ったときに、戻す作業も面倒だし。

でも、FB投稿で自分の神経を逆なでるのは嫌だ。
私は病気をきっかけに新しい生きたかを目指したいのだから、この際思い切って同業者のFBフォローを外してみました。

同業者でもこれからもつながりたい・投稿を見たいごく一部の人と、仕事とは関係ない穏やかにみれる知人のみフォローを残して・・

そうしたら、なんと・・・

FB広告ばかりが目に付くようになりました!


しかも、私の場合は集客・マーケティング・起業がらみのセミナー・講座の広告ばかり。

1か月で●●万稼げます!
●●集客法
●●コンテンツの作り方
短期間で稼げる●●
など

思わず笑ってしまいました。

ほんとおいしい文句・思わずクリックしてしてしまうような、ビジネス広告ばかり。
無料で小出しに情報もらって、そこから高額セミナー・講座に誘導っていう流れがわかっているのに、ついクリックさせられてしまうような魅力的なキャッチコピーたち。

私は穏やかにFBを眺めたいと思ってフォロー外したのに、逆に私の神経・思考に刺激を与えてしまう状況になりました~。(笑)

そして、私の場合はFB友達は250人程度?で、いつも投稿している人は決まっているな~と思ったのですが、実際に投稿の常連さんを外したら意外とFB投稿が減り、広告ばかりが目に付くことになったわけです。

これって、インスタも同じですよね。

で、私は結果、どうしたか。。というと

この際、時間もあるしお金使わずにどこまで、ノウハウみれるか試してみようと思って、気になる集客・ノウハウ講座の広告をクリックしてみました!
3から4社程度。

そうすると、メルマガ登録、LINE友達に誘導され、毎日頻繁に、セミナー案内たこれで成功しました情報が、ばんばん入り始めました~。

ただ、私はまだ治療中の状況。
正直、今はそこまでエナジーがなくて、メルマガみても紹介動画クリックすするもせず、ましてや無料・激安のZOOM説明会に参加する意欲がなかなか出ておりません。

結局、そのうち締め切りがせまって、特典終了・・の案内がきて、今のところメルマガやLINEで来る情報をチェックする程度になっております。
でも、締め切られたのに、すぐまた別の特典案内が来ますね。(笑)

私は、もともと自己啓発マニアであったこともあり、病気でなければ、どんどん無料・定額セミナーにエントリーしたでしょう。(笑)

次々と毎日流れてくるメルマガ、LINEを見て感じること。

ここまでやらないと、無形サービス商材って売れないんだ。。ということ。

見込み客の囲い込みっていうのもわかる
ステップメールやプロダクトローンチの意図もわかる。

でも、私は初めは興味あった講座やセミナーもどんどん、メールやLINE来るとうっとうしくなって、興味がなくなってくる。

単価の高い講座・セミナーへの集客はここまで広告費・手間をかけてやらないとダメなんだな、、とは思うけれど、、情報受け取り側(見込み客側)としてはストレス感じないのかな?と思う。

当然、見込み客リストはたくさんないと契約数は確保できないでしょうが、皆さんどう思ってこの手の広告・戦略に向き合っているのかなとふと思いました。

ということで
コンテンツや情報提供サービスは、参入障壁低いし、競合激しいし、大変なんだな、、と改めて感じた次第です。
私も占星術コンテンツの売り方、考えちゃいますね。。

私は今はまだ暇なので、うっとうしいメルマガ、LINE登録もまだ解約せず、どんな内容を送ってくるのか、引き続き傍観し、気付きをご報告します。(笑)








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?