マガジンのカバー画像

日々のあれやこれや

36
日常の気づきやあったこと、感じたことなどを綴ったエッセイ
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

【HSPの生態】エアコン設置!業者さんが作業中の正解が分からないよ

猛暑だった去年の夏、リビングのエアコンの効きがとても悪くて、何度も具合を悪くした。温度を下げればよかったのかもしれないけれど、エアコンの寒さが苦手で冷え性の私。あー、めんどくさい^^; そして、今年も暑くなりそうなので、夏が来る前にエアコンを新調しようということになり、先日業者さんが取り替え作業に来てくれた。家に数時間知らない人がいて、(私が手伝えない)作業をする。おそらく普通の人にとって、なんでもないこの状況。難しくありませんか?どうすればいいですか?正解はなんですか?

たかが50円、されど50円。-50円の落としどころが切ないよ

今日、夫に頼まれていた印鑑証明書を取りに行った。コンビニでも取れるらしいから、帰った後に行ってもイイよーと言ってくれていたので、どっちでも良かったけれど、いくらコンビニまで徒歩2分とはいえ、仕事から帰って、また出かけていくのは疲れるよねーと思って、私が行くことにした。 役所の窓口で、印鑑証明のカードと念のため持って行ったマイナンバーカードを出すと、コンビニの方が50円安いですがいいですか?と訊かれた。えっ?そうなの?…考えること…5秒。 「せっかく来たんで、ここで作ります」

【反省中】SEKAI NO OWARIのHabitに気づかされたこと

中2の息子に学校の話を聞くときに、その子がどういう雰囲気のお子さんなのかを想像しながら聞きたくて、「その子は陽キャ?陰キャ?」などと訊くことがあった。4月にクラス替えがあったので、何度も聞いていたら、「うーん、どっちでもない」という子も多い。そりゃ、そうか^^; でも、じゃあ、その中間の子を何と呼ぶか、決めよう!と息子と考えた。 息子が真っ先に出した案は「中間キャ」。言いにくいわ!そして、そのままやないかーい!もうちょい考えてよ。 次に出てきたのは、「どっちでもないキャ」。

定期入れの替え時について考えたら、行きついたのは?

“かわいいなぁ…”と思う定期入れがあった。値段もリーズナブル。でも…別に今のが気に入ってないわけじゃない。使いにくいわけでも、壊れているわけでもない。強いて言えば、ちょっとヘタってはいるかも…。いや、でもちょっとヘタったくらいは味とも言えるし…。 そう、私は物の捨て時、替え時が分からない。 電車に乗るのは月1、2回程度。別に、定期券が少しくらいヘタってても良くない?そうだそうだー!私の中の私が言う。で、結局替えない。捨てない。実は、迷い始めてから半年くらい経っている。

【HSPの生態】図書館の本を破ってしまった場合、どうなるか

まず初めに断言しておきたい。私は本を結構きれいに読む方である。メルカリで新品購入して1回読んで売る時も、「新品、未使用」で出せるんじゃないかと毎回悩むくらいにはきれいに読める。小心者なので、ちゃんと「未使用に近い」で出品するけれど。 そんな私が、先日、大人になってから初めて本を読みながら破ってしまった。しかも、あろうことか図書館の本を!あぁ、なんてこった…。 言わなきゃ…。でも、言いたくない…。コラッ!人としてそれはダメ。でも、怒られる…?嫌だー!そんなことになったら、図書