見出し画像

生後4ヶ月、やっと育児が楽しめるようになってきた


長かったような短かったような、息子が生まれてもう4ヶ月が経ちました。
思い返すと、生後2ヶ月くらいの頃が1番しんどかったなぁ……。

生後3ヶ月半くらいにたまたま寝返り出来たと思ったら、その1週間後くらいからは毎日ゴロゴロ寝返りするようになって、気付いたら今はまぐれで寝返り返りもします。
ここのところの成長が目まぐるしくて、私も驚いています……!


発達について

3ヶ月目前の頃に利用した日帰り産後ケアで首すわりはほぼ出来てると言われていましたが、その頃から寝ている姿勢よりも座っていたい欲が強いです。
その前から縦抱きが好きな子でした。

本当は腰が座ってから座った方がいいのでしょうけれど、胡座をかいてその上に座らせると大人しくしていてくれるので、私の食事の時の息子の定位置になりました。笑

寝返りは前述の通りで、3ヶ月半で北海道へ帰省した時に初めて寝返りが成功し、翌日も寝返りしたかと思えば数日しなかったり……。
1週間も経つと、朝からゴロゴロ寝返りしては戻れなくて「助けてー!」と泣かれ、仰向けにしてあげたら即うつ伏せになって、「助けてー!」の繰り返し。

何度も何度も救助要請されるので大変ですが、可愛いので何度でも助けています。笑

それから更に1週間経つ現在では、寝返りしてうつ伏せのまましばらく遊ぶことができるようになり、苦しそうにすること無く身体を高くあげて上を向いてニコニコ笑顔を向けてくれるようになりました。

満面の笑みが可愛すぎる。


調子がいいと、寝返り返りも日に何度も成功しています。かと思うと何日も寝返り返りできなかったり、まちまちです。
なので、まだまだ救助要請のかかることの方が圧倒的に多いですが……。


だいぶ表情も出るようになり、脇をくすぐると声を出してケラケラ笑うようになりました。
あと、テンションMAXな時はめっちゃ楽しそうに高い声を出しておしゃべりしたり、「こっち向いて!」と呼ばれたり、喜んで奇声を発したりしています。

反応が可愛すぎて、料理しながらちょこちょこ構っているのでいつまで経っても料理ができません。笑
構ってくれると期待してる反応もするようになり、またそれが可愛いです。


あとは、外が好きで特に風に当たるともの凄く喜びます。
夫が休みの日に公園でピクニックしたら、ずっとテンションMAXで3時間もお昼寝せずに遊んでました。笑

お外大好きです!


天気がよければ毎日1時間くらいお散歩しています。
まあ、8割は私の産後ダイエットのためですが……。
最近は時間に余裕がある日は、レジャーシートを持って行って息子と少し公園でゴロゴロして過ごしていることもあります。


母乳育児について

度々体重の日増しが減っていることを気にしていましたが、1週間ほど前の3~4ヶ月健診で7kgほどになっており、時期的にも体重が増えなくなってくる頃ということで様子見に。
グラム数だけが指標では無いとはいえ、10gくらいしか増えてない時期もあってちょっと心配です。

授乳回数は未だに10回程度で、多いと12~13回の日もあります。
あんまり授乳に関しては整ってきた感覚がないです。
夜間は一時期4~5回に戻ってしまいしんどい時もありましたが、今はまた2~3回に落ち着いています。


睡眠について

睡眠については、前述の通り夜間授乳が増えたタイミングがあり、細切れ睡眠になった時期もありましたが、現在はかなり長く寝られるようになり、日付が変わる前後で母乳が溜まりすぎてしまうので寝たまま飲んでもらっています。

お昼寝の時間が圧倒的に少なくなり、起きていられる時間も2時間くらいになりました。
お出掛けしていたり、外で過ごしていると3時間くらい起きていることもあります。

一時期夜泣きと思われた細切れ睡眠の時も、寝言泣きだったのかも?と思い、手を出さず少し様子を見ることを繰り返していくうちに、長めの寝言泣きは減っていきました。
まあ、このあたりはまたいつぶり返すか分からないので期待はしません。笑

それよりも今課題なのは、急に寝返りが出来るようになってしまったので、睡眠の頼みの綱だったスワドルアップを卒業しなければならなくなった事です。

卒業を視野に購入していたstage2で、10/11から片手外しを開始し、4日様子を見て夜間の睡眠に大きな変化がなかったため、今夜から両腕外しに挑戦中です。

片手外しの時は、やはり寝入りが難しく、それまでセルフねんねできていましたが、抱っこやもう一度授乳して落ち着けてからベッドで寝かせる感じでした。
それでも、夜中はまたすぐ寝てくれていたので順調と判断しました。

今日は19:15に就寝しました。
今日からスワドル両腕外し……よく寝てくれますように。


あと、今までは20時就寝にこだわって19:30まではお風呂に入れずに機嫌が悪くても粘っていたのですが、最近はグズグズくらいのタイミングでお風呂に入れて、ギャン泣きの前に就寝へ持っていくようにしています。

ねんねトレーニングしている訳では無いので、お昼寝は寝たい時に寝たいだけさせています。
夜寝については、ベッドで1人で寝られるようにだけは気を付けている感じです。
昼寝はセルフねんね出来ないので、未だに抱っこか添い寝しています。

睡眠については、手探りながら、ガッツリなねんねトレーニングはしたくないなと思いながらも、上手いこと夜はセルフねんね出来るようになってくれていたので、スワドルが卒業できて気分が乗ったら別でまとめnoteを書こうかなと思います。


その他、所感

夫の実家に帰って両親から色々言われたのもあってか、夫の育児への協力度合いが結構よくなりました。
息子が反応して笑ったり寝返りしたり、動きが出てきたからかもしれませんが、よく抱っこしてくれたり、遊んでくれるようになりました。

それに伴って、休みの日一緒に公園へ出掛けてくれたり、ちょっと家事を手伝ってくれたり(ほんとにちょっとですが笑)、ある程度ならグズグズしていても私にパスしてこなくなりました。

あと、出産の祝い金と、東京都の赤ちゃんファースト事業の10万円分のポイントが届きました。
さっそく乳児湿疹が治らない息子のためにアロベビーとバスチェア、こども商品券を上限額(2万円分)交換しました。
こればかりは、小池百合子さんに心から感謝です!

電子カタログから注文しなければならないので、必ずしも欲しいものがあるとは限りませんが、10万円分は大きすぎます。
実用家電もあったので、欲しいベビー用品が無い方は家電と交換するのもよさそうです。
私の場合は、注文してから1週間ほどで届きました。
残りのポイントは何に交換するかまだ悩み中です。

育児環境に慣れたのもあり、また息子が反応してくれたり動きが出てきた事が嬉しくて、可愛すぎて、こうしたらどんな反応するかな?と、育児が楽しくなってきました。
また、そんな元気な息子を見ていたら、神経質になっていた母乳のことや睡眠のことをいつの間にかそこまできにしなくなっている自分がいて、いい循環です!

とりあえず、ワンルーム生活を脱却するまでは、毎月私の実家に帰って少し息抜きをしていいということになったので、また今月末も1週間くらい実家に帰って来ようと思います。
一気に成長した息子を両親に合わせるのが楽しみです。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?