見出し画像

テレビなし生活の家庭で育つのって、どうなんだろう


私の好みの問題なのですが、なるべく音がない生活の方が心地がいいです。
旦那もテレビをつけっぱなしにする人ではなく、お互いテレビを見る習慣がないので、そもそもテレビがありません。
2人でいるときも、無音の中で生活しているか、旦那はYouTubeで動画を見ている時があるので一緒に見ることがある程度です。
もちろん、私もYouTubeを見ることはありますが、そんなに長い時間見ることはありません。

私自身は、テレビつけっぱなしが当たり前の家庭で育ちました。
いつも家のテレビは寝る直前までついていましたし、出掛けて帰ってきたら、まず誰彼ともなくテレビが付けられていました。

テレビなし生活になったのは、一人暮らしをはじめて数年経つ頃でした。
テレビがついているのが当たり前の生活だったので、つけないという選択肢が初めのうちはありませんでした。

実家にいる頃も、集中したい時や勉強したい時は静かな環境を好んでいたので、一人暮らしの中でも集中する時や勉強する時にテレビを消しているうちに、つけない時間が増えて行った気もします。

決定的だったのは、コロナの流行でした。
繰り返し流れる聞きたくないニュースに疲弊してしまい、バラエティ番組を見ていても端々にコロナを感じるのが苦痛で、好きなテレビ番組も見なくなっていったのでした。

これが結構自分にはあっていたようで、音のない空間の方が心地よくて、なんで今まで意味もなくテレビをつけっぱなしにしていたんだろう?と思うようになりました。


ただ、ふと、もういつ生まれてきてもおかしくないお腹の中の子が私たちの今の環境で育つとして、テレビがない環境ってどうなんだろう?と思うようになりました。

・月齢が低いうちは、昼夜の区別をつけるためにテレビなどの雑音があった方がいいのか?

・テレビがない事で脳への刺激が他の子より少なくて発達に影響することがあるのか?

・ある程度大きくなってきたら、保育園や幼稚園でテレビの話題についていけなくなってしまうのか?

ちょっと気になったので調べてみたら、2歳くらいまではテレビを見せない方がいいという意見が。

代わりに音楽や絵本を読み聞かせると書いている方がいらっしゃって、確かにそれもいいなと。
なるべく自然で遊べる環境や、草花を育ててみたり、おやつも一緒に作ってみたり、ある程度おもちゃも自分で作ってしまうくらいの環境がいいなと、ぼんやり思っていました。

そんな私は、教育テレビのワクワクさんが大好きだったので、カメラのフィルムケースや空き箱を大量に集めていました。
(伝わる人がどのくらいいるでしょうか……。笑)

それはそれで、どんな風に育つのか楽しみでもあるなぁ……と思いつつ、どんな音楽をかけたり絵本を読んだりするのか考えてみようと思った昼食後のまったりタイムでした。


写真は、生まれてくる赤ちゃんのために作ったかぎ針編みのお野菜たち。中に錆びない鈴を入れてみました。

現在37週3日。前回の健診で子宮口1.5cm開いていて頭が触れると言われたお腹の子。
今日は不妊治療からずっと通っている鍼灸院で、最後のひと押しかなぁと安産に向けて施術してもらいました。

もう3,000gになっているのでいつ生まれてもおかしくないと色んな人に言われて、日々体調に変化もあり、毎日「今日かな?」と私も旦那もそわそわしています。

本当に、もう少しで会えるのが楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?