見出し画像

「起業したら全部自分の責任」は怖いことばかりじゃない

こんにちは。Kiwi PR合同会社の植田聡子です。

起業するのが怖い?

そういう人は大抵、今ある「安定した立場と収入」を手放せないからだと思います。かくいう私がそうでした。

いつか・・・とは思っていたけど、子どもの学費とか住宅ローンとか色々言い訳して先延ばしにしていました。子育てで少し仕事から離れていた、などという人のほうが、案外ファーストステップが軽やかなのかもしれません。
雇われの立場で何らかの役職や責任が与えられていると、人は失うものの大きさと、これから先とを見比べて躊躇するものですよね。

私の場合、想定しなかった起業で始めてしまったので、まず「公務員を辞めること」にエネルギーを要しました。起業そのものには「まあ、転職したい会社があれば別にいいや」くらいのふわっとしたスタートだったのです。

起業しなければよかったという人ってあまり見かけない

私自身、起業して本当に勉強になることばかりです。起業した方々で「ああ、起業なんかしなければよかった」という人にあまり会ったことがありません。ものすごく負債を抱え、会社を潰してもまた這い上がってくる人もいます。

私自身もこのスタイルが非常に自分の性格に合っているように思います。

それはなぜか。

責任が全部自分にあるから。

長く働いていると、自分が頑張ってもチームが成果を上げないとならず、部下を育成すること、また上司に仕えること、など自分以外の誰かとの協働となります。だからこそ、達成するものも大きかったりするのですが、でも大きすぎる組織だと、もうとにかくずーっと社内政治にばかり注力してしまうのです。

そして、長く働いても、過去の成功体験に固執するとなかなか時代にフィットできなくなっていってしまいます。

ひとり起業は非常にフットワークが軽いのがいいと思っています。

もちろんできることとできないことのせめぎ合い。引き受けたいけど時間が確保できない、などもあります。それでもご縁のあった方々には誠意を尽くしてできることはしたいし、成果が上がれば本当に嬉しいものです。

起業して成功する保証なんてないし、誰もそんなこと言いません。その代わりに、何をすべきかを常に自分で考えて、ダメなら次、トライアンドエラーを繰り返すだけです。

起業前の看板が大きいほどギャップも大きい

起業した時点で、これまで看板に頼って生きてきた人ほど、看板がなくなった後のギャップが大きいはずです。だからこそ、「まだ先に・・・」とむやみに先送りすると、そのギャップは深まるばかり。軽いファーストステップにはなかなかなりません。

起業していきなり軌道に乗りまくる人ばかりではなく、信頼を積み重ねていく助走期間が必要な場合もあります。

起業したら全部の責任は自分にある。

怖いなと思うかもしれませんが、全部ひとりで決められる裁量、その積み重ねのありがたさに気づくと、本当にこの時間全てが貴重に思えてなりません。

それもこれも、これまで勤め人として色々な組織に育ててもらったからだと、過去お世話になった組織に感謝ばかりです。

そして、独立してから会う人たちはこれまではなかなかお会いできなかった方々も多く、その方々から学ぶことも大きいのです。

いただいたサポートは、中小企業のPRや個人のキャリアサポートなどに使わせていただきます。気に入っていただけたら、本当に嬉しいです。