マガジンのカバー画像

水槽ライフ

41
60cm水槽でのメダカ、ミナミヌマエビ、シマドジョウの生育を記録しています
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

No.61 どんどこ誕生&ぽつぽつ死

No.61 どんどこ誕生&ぽつぽつ死

こんにちは、Yです。

前回、水槽の話でミナミヌマの卵が落ちてしまった話を書きましたが、

落ちるのは脱皮で皮が卵ごと剥がれている状態と同じ脱卵らしいです。

なんと初産だと多いとか…。

水槽内のほぼ全匹が脱卵(どこかに引っ掛けて卵が落ちる)現象を起こして、ここまで来るとミナミヌマの増殖が減ったかな〜と思いきや、

今日見ると6匹の抱卵個体がいました…(先日までは4匹だったはず…)

▼ もっく

もっとみる
No.60 ミナミヌマエビの卵

No.60 ミナミヌマエビの卵

こんにちは、Yです。

秋から冬への移り変わりが始まります、とニュースで見ましたが、水温は15度程度で相変わらずです。

どこかのサイトで水槽の水に氷が張ってもミナミヌマエビは死にません、というのを見ました。シマドジョウも冬眠することを考えると、一番心配なのはメダカかなぁ…

最弱のメダカそんなメダカの中でも弱そうなのが立ち泳ぎしている浮き袋(が潰れたメダカ)

▲ 夜休む時は浮けないので、ひっそ

もっとみる
No.59 おふかい

No.59 おふかい

こんにちは、Yです。

No.58に続いて60cm水槽でやったこととか書きます。

その名も お麩会(おふかい) !「ドジョウ エサ」とかでググって頂くと分かるのですが、知恵袋とかで「ドジョウの餌はなにがいいんですか?」とか聞いている方っていらっしゃいますよね。

それで大抵の回答が「なんでも食べます。お麩とか」って書いてあるので

(お麩には栄養がないので、お麩ばっかりあげるのはダメですが!)

もっとみる
No.57 また抱卵…

No.57 また抱卵…

こんにちは、Yです。

寒い日が続き始めて、ようやく水槽も冬っぽくなってきたなと思います。

水温はだいたい15℃ちょっと下回るくらいで安定しています。

毎朝、水槽の上側に結露ができるので、水温が気温と違って安定している証拠かなと思っています。30cm水槽のときは水温変化がなかなか急激でしたが、やはり60cm水槽の水量だと変化が緩くていいですね。

寒い日が続いていることもあり、エビのオスが全滅

もっとみる
No.56 ミナミヌマエビ脱卵

No.56 ミナミヌマエビ脱卵

こんにちは、Yです。

メスエビが昨日、1匹お亡くなりになりました。

抱卵の回数が2回以上あり、あきらかに寿命かと思いますが、残念です…。

今回は残念なことがもう一つ…

脱卵が発生しました。

▼ 死骸かと思った…

▲ あっ、抜け殻だ〜よかった〜 と思ったのも束の間。。

▼ あれ…?卵ついてる?

▲ 卵ついてる〜〜〜!!!!(号泣)

完全に脱卵でした。

水換え直後だったので、その影

もっとみる