スクリーンショット_2020-03-05_1.05.12

つい使っちゃう”確認”という言葉。 NGワードにしませんか?(トラブルの元)

仕事でメールのやりとりをしていると、「確認」という言葉を本当によく聞きます。

「資料できましたので、確認をお願いします」
「例の件については、確認中です」

依頼するときも、報告する時も、様々な場面で使える便利な言葉ですね。でもこれ、大きなトラブルを生む原因だと思うのです。

今回は「確認」はNGワードにして、「具体的な言葉」に言い換えるようにしませんか?という提案をしたいと思います。

なぜ危険なのか? ➡︎ 曖昧な言葉であるから

確認というのは様々な解釈ができます。
試しに、Weblioの類語辞書(リンク)で調べてみると、沢山の意味がでてきました。

スクリーンショット 2020-03-04 22.13.42

これだけあると、おのおの都合の良いように解釈してしまいます。

「内容をすべて点検してほしい」という意図で話たのに、
「とりあえず読んで気になれば言えばいい」
とに伝わってしまうこと

逆に、
「細かく調べ、間違いを一つ一つ丁寧に指摘した」あとに、
「参考程度に見るだけでよかった」とわかること

悲劇ですよね

スクリーンショット 2020-03-05 0.03.06

伝わってないな・・・

でもなぜ、このような危険ワードがビジネスの世界でまかり通っているのでしょうか?

”確認”病が蔓延する理由 ➡︎ 責任逃れしやすいから


「確認」というのは意味が広いので、この性質をうまく利用すれば、悪用できてしまうのです。

✔︎  取引先に「確認」するようにちゃんと伝えた。それでミスを発見できなかったのだから、取引先が悪いし、自分の責任じゃない。
✔︎  言われた仕事ちょっと資料見たくらいけど「確認中」と報告しておこう。嘘じゃないから、バレても評価は下がらないよね!

もし減点方式で評価されていると、責任の「ある」「なし」は死活問題です。ですので、この言葉を使って「自分は悪くない」といえば評価が下がることはありません。そのうち順調に出世できるかもしれません。

でも、それってひと昔前の話ですよね。これからは「失敗しなかった人」ではなく「何か一つでも新しいことを成功させた人」が評価される時代。責任を逃れようという考えは、避けるべきです。

”確認”という言葉を言い換えよう!➡︎ 具体例の紹介

では、どうすればいいか?ですが、ぜひ確認という言葉を使わずに、別の具体的な言葉に言い換えてみてください。

例をあげます

資料を作成しましたので・・・

✔︎ 参考にしてください/勉強してみてください
➡︎ あくまで情報提供ために渡すもの。その後なにか相手の行動を促すものではない、という意図で使う

✔︎ 照合 (QC) をお願いします
    ➡︎   根拠資料を元に、数値や用語の使い方の誤りがないか調べてもらう時に使う。この場合、全ての文字を見てもらうこととなる

✔︎文章の全体構成が正しいか、結論に至るまでの論理・主張が妥当であるか?という観点で見てください
    ➡︎ 大枠として、絶対に外してはいけないポイントで、認識づれがないかをチェックするに使います

✔︎  専門的(法律、マーケティング、特許など)な観点から文章の妥当性を判断いただき、指摘事項があれば、修正案を教えてください。
 ➡︎プロジェクトの企画書、社外発表資料など複数の専門性を融合させて作り上げる資料を見てもらう意図で使う

ポイントは、とにかく「具体的な言葉にする」ことです。今回の例はごく一部にすぎません。
「(相手に)どのような行動をしてほしいのか」「(自分が)どのような行動をしたのか?」を常に考えてながら、様々な言い回しを考えて使ってみてください。

スクリーンショット 2020-03-05 0.41.39

ただし、使っていい場合も ➡︎ 相手を責め立てたくない時

曖昧さが逆に良いパターンもあります。

例:
期日は昨日なのに、まだ提出されていない。未提出の理由と、いつまでに提出できるのを報告してほしい(本音)

「こちらの期限は昨日までとなっていたかと思うのですが、状況をご確認いただけますか?

➡︎あえて曖昧にすることで、責め立てないようにする

とはいえ、やはりあまりお勧めしないです。この言い回しでは、言いたいことは伝わっていないのです。人と良い関係を築くことをどうしても優先したい場合は使っていいと思いますが、曖昧なコミュニケーションを続けるのはリスクだらけなので、注意してください。

まとめ

「確認」という言葉は曖昧です。
一部の例外を除き「確認」という言葉は使わず、別の具体的な言葉に言いかえることに挑戦してみてください。

これを意識すると、自分(達)のするべき行動を具体的に考えざるをえないので、論理的に考える力もアップしますよ!

本日は以上です。この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

スクリーンショット 2020-03-05 0.08.46

もしこの記事が役に立った、為になったという方は、♡ボタンをクリックしていただけるととても嬉しいです。
また、ライフサイエンスと仕事効率化をテーマに記事を書いているので、よろしければフォローもお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?