見出し画像

盆踊り稽古帳③

12月に投稿した盆踊りラインナップです。
寒くなってきましたので、踊るとあたたかくなりますよ!

*今までの記事 ⇒ 盆踊り稽古帳① 盆踊り稽古帳②

ちなみに上の写真は上野の不忍池にあります
「下町風俗資料館」にお邪魔した時のものです。面白いですよ。

62「黒石じょんがら」 ♡ 青森県民謡
  個性的な振りがついています。どっから出ていいかいつも迷います。
  右投げばかりしてると左投げバージョンを勝手に練習してみて
  バランス取りたくなっちゃっう。鳳蝶流さんの動画です。


63「ハラハラ音頭」
  タイトル見た時は、危ないことにハラハラしてるのかと思いきや
  お子さんたちが歌うは楽しい歌詞。
  散った葉っぱは何枚でしょう 答えは はっぱ六十四
  九九がいっぱい。浅草盆踊り連盟さん(和太鼓お祭りCさん)です。


64「お台場音頭」
  大角会さまの和太鼓はテクニシャン揃いだなぁと見惚れます。
  最初に登場した小さなお子さんもめっちゃ上手。音楽と融合してる。
  あら、今回振りについての見解なしになっちゃった。


65「川崎おどり」 神奈川県川崎市民謡
  政令指定都市記念に作られた曲らしいです。歌は都はるみさん。
  うきうきキラキラ!キラキラノリのよい踊りですね。
  今年も開催されたラゾーナ川崎盆踊り(和太鼓お祭りCさん)です。


66「ドラえもん音頭」新(No.27は旧)
「踊れ・どれ・ドラ・ドラえもん音頭」です。鳳蝶先生のレクチャーです。
 繰り返しじゃなく1番まるまるフリです。
 左右前後にピョンピョン飛ぶのでお子さまたち楽しい!
 私はちょっこしごまかして踊っていますけどね。


67「押せ押せ音頭」♡
  ありそうでない振りが面白いなっと。
  推せ押せ押せ押せ ドドンとねー。はい、推しを推しますよー?
  巣一商店会さんの動画です。巣鴨盆踊りで踊られるようですね。  

68「中野ブロ音頭ウェイ」
  サブカルの聖地と呼ばれる中野ブロードウェイにちなんで
  鳳蝶先生が振り付けた楽しい音頭です。やっぱり手の振りですねー。
  ヲタ芸のようにサイリウム持っても楽しそう。


69「ふるさと音頭」①
  同じ曲に違うバージョンの振付はありますが
  同じタイトルなのに別の曲というのもあります。
 「ふるさと音頭」は調べたら3曲ありました。こちらは都はるみさん。
  お国自慢でふるさとが懐かしい。芳林公園、和太鼓お祭りCさんです。


70「ふるさと音頭」② 
  副題に「あの町この町」がついているのかな。
  歌詞を聞くと、波の上や灯台が出てくるので
  どこか海が舞台のようですね。和太鼓お祭りCさん動画です。
  浅草東本願寺や新橋こいちで踊られているみたい。


71「ふるさと音頭」③ 
  ふるさとがなつかしくて帰りたい曲。
  思わず石川啄木の句を思い出しました。
 「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく」 
  厚澄会 さんの動画です。 


72「相馬甚句」
  手拭いを使った踊り。外回し、内回しどのくらいくるくるしてるか謎。
  そもそも「甚句」とは何ぞや。歌詞が七七七五で1コーラスを構成?
  赤坂日枝神社で、MIYAGAYAOOTAHARAさん動画です。


73「吉田よいとこ」 埼玉県秩父市民謡 
  ’よいとこ’が付く民謡の曲たくさんあります。
  よいのは土地の特色だけじゃなく人柄かもしれませんね。
  曲長めなので、途中で終わったとカンチガイしちゃう。エヘ


74「浅草よいとこ」 前回からの’よいとこ’繋がりです。
  この歌声が私にはチップンデールの声
  あるいはレコードの回転数をまちがえて早くしてしまった時みたいに
  聞こえて楽しくなってしまうます。和太鼓お祭りCさん、雷門盆踊り。


75「水戸黄門おどり」
  格さん、助さん、参りましょう。印籠を見せなくてはいけませんな。
  そしてお風呂にゆったり。(脱線)
  右と左の踊りが違うとこがすきです。赤坂日枝神社の動画です。


76「きよしの数え唄」
 「きよし」シリーズはいくつあるのでしょうね。中央区さんがご担当?
  ズンドコ、ドドンパ、数え唄。そして令和音頭もあるはずなのだ。
  動画は和太鼓お祭りCさんの入船三丁目です。


77「台東区の歌」(旧台東音頭)
  台東区のHPで公開されている曲とは
  歌詞が同じでもメロディは違いますね。メランコリック!
  かざしながらの動きは下がることが多いので進むとぎこちないです。笑
  和太鼓お祭りCさん、パンダ広場動画です。楽しかったなぁ♡


78「湖水音頭」 北海道南富良野町民謡
  民舞で習った曲。両手明けかざしの後、右手だけくるんとしてから
  進むとこがちとややこしい振りであります。
  南富良野の湖は、かなやま湖。今頃、湖は凍っているかな。


79「東京ばやし」① ♡
 「東京」の名のつく曲が数多あります。同じ曲名でも別の曲だったり!
  今回の「東京ばやし」もです。①は安藤由美子さん歌唱V
  ゴキゲンにだいすき。厚澄会さんの動画です。
  一に東京二に東京、三四がなくてゴーゴーゴー♪


80「東京ばやし」② ♡
  前回79と同名の曲です。こちらは伊藤満さん/豆千代さん歌唱です。
  東京ばやしでほいさっさ♪ 粋な振付ですよねーー。だいすきです。
  人と地域を元気にする盆踊り実行委員会さんです。


81「ズンパ音頭」
  巷で流行っているズンバではなくズンパ(ZUNPA)なんですねー。
  ズンズ ズンズパッパ ノンノコヘイヘイ♪
  歌ってると思わず笑顔になります。魂舞会さんの動画が楽しい!


82「BOY MEETS GIRL」 TRF
  さあ、クリスマスウィークです。ゴキゲンなナンバーをお送りします。
  鳳蝶先生の練習動画です。
  正面と後ろ向きの2wayで作って下さってます。


83「バハマ・ママ」
  ノリノリ ♪ 炭坑節で踊るところもあるそうですが
  この塗り壁?バージョンがすき。下がってグッて腕引くところイェイ!
  動画はちょこっとですが、メトロ23区さんのアークヒルズ盆踊りです。


84「はっぴぃ音頭」
  一気にくるっと回るところは思い切ってやりたくなります。
  でも、周りに物がないか確認しないと色々吹っ飛ばしますので
  ご注意を!(部屋がどんな状態なんだって話ですが。)
  厚澄会さんの動画です。


85「オトノナルホウヘ」♡
  これ、だいすきです!ヒゲダンスボックスステップや
  昔のアイドル風、目の前手のひらひら。
  和太鼓お祭りCさんのパンダ広場での映像です。


86「ああ無情」 ♡ 
  アン・ルイス歌唱のこの曲としっとりした「郡上かわさき」(No.17)の
  振りを組み合わせるなんて、よく思いつきましたね、美成先生!
  テンポが違うとまるで別の踊りのよう。とテンションが上がる曲です。


87「オリンピック渋谷音頭」 オリンピック6連続!
  1964年から踊り継がれています。
  簡単にこの状況は打破できる訳もなく、来年も開催は難しいかな。
  アスリートの方たちを思うと。😭
  平和を願い大晦日まで五輪ピックアップ。
  素晴らしい振付が多いので後世に残ってほしい。


88「東京五輪おどり」♡
  団扇を使って踊ります。五輪おどりで花が咲くー♪で
  ぺこりとお辞儀をするところがかわいいです。
  和太鼓お祭りCさんより、浅草東本願寺の2019年の盆踊りの動画です。


89「東京オリンピック音頭」♡
  二回くるっと方向転換してからの足上げてから下がる一連が難しい。
  ドントコイ! オイセノセ!
  和太鼓お祭りCさん、浅草盆踊り連盟さん2020年ケジメ盆踊りです。


90「東京五輪音頭2020」♡ 公式チャンネル動画
  No.16(ゆうゆう)のキビキビバージョンです。
  主な違いは、二〇二〇の二を2回、♪かたい約束でくるっと回転
  ♪トトントで肘を打つ、間奏で競技のジェスチャー
  歌舞伎のポーズでジャンプ、イナバウアーの反り具合 ですね!


91「東京五輪音頭2020」 恵比寿V 
  独自の振付がついてます。これはなかなかの曲者! 歯が立ちません。
  参加されてるみなさまアタフタしてます。
  よいしょ! でバスケのシュートが取り入れられてますね。  
  ChorusManiaさんの恵比寿駅前盆踊りの動画です。


92「跳べ!2020」 ♡
  いよいよ大晦日。2020年最後の曲はやはりオリンピックの曲です。
  オリンピックにパラリンピック♪ ここが楽しくて仕方がない。
  油断してると最後の決めポーズを忘れてしまうのでご注意下さい!笑
  盆踊り実行委員会さんの動画です。


稽古帳はじめて早三カ月。
自分のためにリストまとめたくてぼんやりはじめたのですが
どんどん楽しくなってきました。

続けられるとこまでやってみようと思いますので
来年もよろしくお願い致します。

伝統を繋いで下さった全ての方々に感謝申し上げます。ビバ、盆踊り!


> 盆踊り稽古帳④



いつか自分の本を作ってみたい。という夢があります。 形にしてどこかに置いてみたくなりました。 檸檬じゃなく、齧りかけの角砂糖みたいに。