見出し画像

感想 人は見た目が9割  竹内 一郎 相手に自分の意思を伝達する手段として言葉が一番有効だと僕は考えていたが、本書を読み少し考え方が変化した。


本書は、数年前にベストセラーになった新書です。

タイトルを見ると、ルッキズムの話しかと思うのですが、そうではなかった。

人が誰かに自分の意思を伝達する場合、その手段として言語が一番有効だと僕のような言葉の力を知っている人間は思うのですが、本書ではそうではないということが示されています。

言葉は7%しか伝えない。



コルバート・アレービン博士の、ある実験結果を紹介しています。

人が他人から受け取る情報の割合についての実験です。
それによると、顔からが55%、声からが38%。
話す内容が7%。

つまり、コミュニケーションの主役は話す言葉、というのは大間違いだったということです。


人間の意思伝達方法には二つあります。
それは、バーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーションです。
バーバルコミュニケーションは、言語による伝達。
ノンバーバルコミュニケーションは、それ以外となります。


本書の作者は、芝居や漫画を中心に活躍している人らしく、言葉の力をあまり信じていません。

舞台であれ、映画であれ、漫画であれ、物語を作るうえで最も感動的なシーンには、言葉で説明するのではなく、絵で見せるという鉄則がある。


例えば、今夜、俺の部屋に泊まらないかと誘うシーンがあるとする。
女性が、嫌な理由を言葉で伝えるより、いきなりビンタを食らわすほうが、この女性の感情はリアルに伝わるというのです。

本書では、言語以外での意志伝達方法がたくさん提示されていました。
こんなにたくさん、僕たちは言葉以外で自分の意思を伝えていたのかとびっくりさせられました。

例えば、相手との距離感とか、話しの間とか、表情。
怒っています、悲しんでいますと言葉で伝達するよりも、泣いて見せたり、机を蹴飛ばしたりするほうが伝わるのです。



色や臭いでも伝わるものはある。赤は危険を示しているなどです。


西洋人は言葉で意志を明らかにする文化がありますが、日本は違います。
さっする という文化があります。
他者と衝突するのを極端に嫌う傾向が農耕民族にはあります。
空気を読むという文化が日本で浸透しているのは、日本の文化土壌に原因があるというのです。

言語での意思伝達よりも、日本人にとっては、言語以外の意思伝達の方が有効なのです。

祭りの屋台でたこ焼きを売っているとする。
そこにサクラが三人います。
それを見て僕たちは興味を示します。
美味しいよという店主の言葉より、実際にその商品を目の前で買っている人の行動に人は動かされるのです。

競輪時計と呼ばれる古典的な詐欺手段なのですが、僕たちは、これにひっかかります。

夜間、歩いている背後から足音が聞こえてくる。振り返るとそこに強面のおっさんがいる。
すると恐怖がわく。

その人は本当は善人なのかもしれないが、人はその外見に惑わされてしまう。

言葉は、基本、耳から入ってくる聴覚刺激ですが、それ以外の伝達方法は目から入ってくる情報、視覚刺激が多いです。

本書の言いたいことは、聴覚刺激である言葉よりも、視覚刺激である、それ以外の事のほうが伝わるということでした。

見た目が9割とはそういう意味なのです。




2024 4 13

















この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?