見出し画像

研修初日だけど遅刻の話(二日目)

昨日同様、帰宅後すぐに床に就いた結果10時に睡眠、5時に起床しました。
おはようございます、mitです。

このnoteですが、自分を凄い人だと思わせるものではなく、成長する為の道具として使っています。一つ学んだからすぐにそれを実行することが出来る、そんな人間ではありません。

何が言いたいのかというと、再度遅刻ぎりぎりの出勤となってしまいましたということです。
文章では淡々としている様に見えますが、実際はとても恥ずかしいです、、。

早起きなのに遅刻しかけた理由

そうなった確信的な理由が一つあります。
それは、目的地に早く着くことにより、時間を持て余すことが嫌いという事です。

結果から逆算すると

遅刻しそうになる→到着時間がシビアだから→何故シビアな時間設定なのか→外出先で時間を持て余したくないから

単純な話、空き時間を有効活用することが出来る何かを考え、準備することで解決出来そうな気がします。
その為、現在生まれる空き時間を有効活用する方法を模索中です。
何か案や、おすすめの本があればぜひ教えていただければと思います。

まとめ

昨日、振り返りとして余裕を持った計画性を挙げました。
しかし、余裕があると思い込んでる結果、遅刻しそうになりました。
計画はよく見つめ直す必要があるということを、改めて考えさせられた経験でした。

研修初日を終えて

研修初日を終えた感想として、改めてこの同期が改めて同じスタートラインに立っていることの面白さを感じました。皆頑張ろう。

駄文かつ長文にて遅刻の話をさせていただきました。
ご覧下さりありがとうございました。

振り返り

・立てた計画の確認を怠らない。
・常に何かを思案する。
・なぜその結果に行き着いたかを自己分析する。
・遅刻しそうにならない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?