見出し画像

言葉

私が応援している人がnoteを始めた。

この投稿を見て、私もプロ・アマ問わず人の言葉が好きでTwitterやnoteを見ているのかもしれないと感じた。

高校生くらいまでご飯食べながら新聞を傍らに置いて読んでいたり、電車やバスで大学の広告の文章をひたすら読んだりと、そこそこな活字中毒者だと思っている。小さい時から本を読むのは好きだし、高1でスマホを手に入れてからはそれだけにとどまらずTwitterで友達やバズっている人のツイートを見るのが好きだった。今でもInstagramなどの画像中心の媒体よりTwitterやnoteの方が性に合っていると感じるのはそういう経験があるからかもしれない。


私の尊敬する人、応援している人は言葉選びが上手い。

自分で歌詞を書いてそれに音楽をつけて歌っているアーティスト、動画の何気ないひとことやテロップ、概要欄で笑わせてくれるYoutuber、言葉を紡いでここではないどこかへ連れて行ってくれる作家さん、何気ない日常をくすっと笑える形で言語化してくれる友人

みんなそれぞれの良さがあって、どれも好きだ。


私自身は言葉で表現するのは苦手だ。もともとnoteも、日本語でちゃんと表現する練習にと思って始めた。自分が上手にできないことだからこそできる人に惹かれるのかもしれない。




この記事が参加している募集

#note感想文

10,633件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?