見出し画像

マリー・ローランサンとモード 京都市京セラ美術館

マリー・ローランサンとモード展
京都市京セラ美術館

スペイン風邪の流行により、多くの男性が亡くなる。
女性が社会進出を余儀なくされる。

時代に後押しされる形で、
マリー・ローランサンとココ・シャネルが活躍する。
(女性が働きにでる時に着る服として、ちょうど良いデザインだった)

時代の寵児となる。

絵画に留まらず服のデザインなど分野を越えて活躍したローランサン。

気になったものを何点かご紹介します。


ココ・シャネルの肖像画

シャネルはこの肖像画気に入らなかったらしく、受け取ってくれなかったらしい。
これをキッカケにローランサンとシャネルは仲が悪くなる。

シャネルが成功して、帽子屋さんを開店した時に、ローランサンは帽子屋さんには通ってたらしい。才能と人付き合いは分けて考えてたみたい。

シャネルは気に入らなかったみたいですが、
私はこの絵大好きです。
かわいいながらに中央の黒がセクシーに感じるコントラストが好きです。
ぼやっとしているのがまた癒される。

シャネルの好みではなかったのも分かる気もするけども、ローランサンに描くことを依頼しなきゃ良いと思いました笑
画風にケチ付けてるようでどうなんだろう笑



もしやと思ってましたが、
やはりピカソの影響を受けていた。
詳細が分からないのですが、
親交もあったように感じました。

見応えがあるというより、癒される。ホッとする。

当時の女性たちは仕事のストレスなどを、
ローランサンの絵画などで癒されていたのかもですね。


シャネルのショーの動画も見れました。

シンプルながらに素晴らしいデザイン。


今回の展示は女性率高い中(若い人よりマダム層)で、50代くらいの男性もちらほらいました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?