見出し画像

第11回 春風亭いっ休 勉強会

春風亭一之輔さんのお弟子さん、いっ休さんの勉強会に行ってきました。落語は超初心者な私ですが、なんと前回から今回の間に、鈴本演芸場と新宿末廣亭デビューを果たしました。これもいっ休くんのお陰です。

それまでいっ休くんと、ゲストの枝平さんの二人の落語家しか生で聞いたことがありませんでした。前回、枝平さんにそれを話したところ「そんな人いるの?」と驚かれ信じられないと言われました(笑)

それもそのはず、私たち以外は落語に明るい皆様の様子。いろんな落語家さんの名前が出ると皆さんがうなづいています。私は全く解りません。

でも鈴本で一之輔さんを聞くことができて目から鱗でした。別次元のレベルでした。こんなに笑うとは想像していませんでした。一之輔さんの「ちりとてちん」は最高に笑った。

また、講談は神田伯山さんを聞いたことがありますが、寄席では未体験でした。伯山さんは歌舞伎座ギャラリーで定期公演を行っていたことがあり、その時に何回は聞いています。歌舞伎座での親子会も楽しかったです。

寄席。。末廣亭で聞く伯山さんの怪談は本当に怖かった。客電を消す演出もあり最高に盛り上がりました。木造のあの小屋はワンダーランドですね。ワクワクしっぱなしでした。


そして、今日の勉強会。

いっ休くん

毎回思います。二か月ごとの進化がすごい。必ず前回より面白いのです。今回はとても声が安定していました。太い声のイメージがなかったけど、全体に響く安定した声になっていてびっくり。

表現がどんどん豊かになり、くしゃっと顔を中央に寄せる表情が特徴で、大きなアクションとともに豊かな表情で楽しませてくれました。ネタにも寄るのだと思いますが、けっこうアクティブに動きながらしゃべる姿が多いイメージです。

言葉にしても新作にしても感性が独特で面白いです。毎回、新作を創って披露します。今回はパフィーの歌が頭の中で無限ループして、カニが食べたくなる新作でした。


一之輔さんを聞いた時、登場人物の演じ分けが最高に面白くて自然で。場面の絵が浮かぶ語りに感動しました。そして圧巻でした。

いっ休くんも語り分けるのは上手いのですが、「悋気の独楽」のお妾さんには笑ってしまった。あれはわざとなのか?(笑)色っぽいとはそういうことか!?美人が想像できない。美人ではないかもしれない。。とまで考えてしまった(笑)独楽に話しかける丁稚が最高に面白くて、これは褒めているのですが、ちょっとマニアックというかキモイというか絶妙なキャラに笑ってしまった。

お手伝いはいつもの枝平くんではなく、林家たたみくんでした。大汗をかきながら風格あるしゃべりで面白かったです。

今回は時間が少し延びて21時近くなりました。ほぼ満席で盛況。人気があって何よりです。落語界で可愛がられているのだなと嬉しい。弟子入りする前のいっ休くんを知っている身としては親戚目線で見ちゃう。

次回は10月4日㈬19時から。前座としてラストの勉強会です。あ、でも二ツ目になっても勉強会はするそうですよ。楽しみにしています。


会場近くにある’たらこスパゲッティ’の専門店で腹ごしらえ。
友人は塩辛パスタ、私はお出汁をかけて食べるたらこスパ。やはり塩分強めですが、すっごく美味しかったです。お店も広々していい。また行こう。

来週は鈴本演芸場にまた行ってきます。一之輔さんを聞きたくてチケットを買いました。楽しみです。

先月の末廣亭。夜の風情がなんとも綺麗でした。

新宿末廣亭

こちらは上野の鈴本演芸場。

鈴本演芸場

寄席もいろいろなタイプがあって面白い。
これからいろんな方を聞いてみたいです。

aya


この記事が参加している募集

#舞台感想

5,872件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?