見出し画像

左團次さん

左團次さんが星になりました。

劇場であのお声が聴けなくなってしまった。

私が歌舞伎を観始めた頃、声ですぐに覚えた役者さんでした。「あ!左團次さんがいる!」毎回のように、わかることが嬉しかったです。歌舞伎座でよくお見かけし、助六の意休や夏祭浪花鑑の三婦、髪結新三の家主さん、毛抜、身替座禅。。そうだ、仮名手本忠臣蔵の高師直!

こうして書いていたら様々なお役が心に甦ってきました。今、こみ上げてくるものがあります。一時期なさっていたアメブロも楽しかったな。


猿之助さんとの舞台は、さほど拝見したことがありません。ご長男の男女蔵さんとは共演が多いのですが。左團次さんと同じシーンで微かに覚えているのが「NINAGAWA 十二夜」。また、澤瀉屋の舞踊「小鍛冶」に出演してくださったのは記憶に新しいところです。

しかし。。これらを押さえて俳優祭の思い出がダントツトップ(笑)

俳優祭は歌舞伎役者さんの文化祭のようなイベントです。記憶の限りでは、歌舞伎座で1日限りの2回公演。俳優さん方の芝居や模擬店がある夢のような企画です。私は前回行われた2017年の俳優祭に参戦しました。

お芝居は「月光姫恋暫」いわゆる’かぐや姫’でした。主役のかぐや姫は猿之助さん。傲慢で高飛車な姫。

かぐや姫が婚活をします。求婚をする4人の王子の一人が左團次さんでした。過去の俳優祭での左團次さんのエピソードが破天荒すぎて、私は生で観ることができる興奮でワクワクドキドキしていました。

昼の部は面白ろノーマルだったのに、夜の部は「夜なので。。」と危険な方向へ(笑)「NHKさん、ごめんなさい」から始まった瞬間(NHKの撮影が入っていました)、会場に緊張感が走ったのが面白かったです。

舞台上の猿之助さんを笑わせることは大変なほうだと思う。まわりが笑ってもビクともしないことが多いイメージ。でもさすが左團次さん。高飛車な猿之助かぐやを素で笑わせていました。


私の記憶は舞台の元気な姿しかない。ご本人や近しい方々には突然ではなかったかもしれないけど、ほとんどの歌舞伎ファンを心配させずに突然に星になった。かっこいいし、すごい。

星を見上げたら声が聴こえてきそう。

たくさんの思い出は宝物です。

左團次さん、有難うございました。


aya


この記事が参加している募集

#舞台感想

5,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?