マガジンのカバー画像

大衆演劇

54
2022.12「猿之助と愉快な仲間たち」をきっかけに見始めました。月に1~2回のペースで楽しんでいます。
運営しているクリエイター

#浅草木馬館

仲間と楽しむ大衆演劇 3

仲間と楽しむ大衆演劇 3

浅草木馬館5月公演 劇団暁
千秋楽おめでとうございます!

楽しい5月を過ごすことができました。これからも5月は暁に来てほしいくらい。そうしたら純弥さんもまたゲストで東京に来てくれると思う。9日間は想定外で嬉しかったです。

今、私は少しロスですが、暁の皆さん、純弥さんとともに5月を楽しく過ごせたことは幸せでした。

二カ月ぶりに観た純弥さんは進化していました。また、暁人座長の攻める姿勢にワクワク

もっとみる
仲間と楽しむ大衆演劇 2

仲間と楽しむ大衆演劇 2

前回の続きです。

18日は猿之助さんの事があった日でした。この日はどこかの劇場に一日こもろうと思っていました。恋川純弥さんが浅草木馬館にゲスト出演と知って木馬館にいることに決めました。

いろいろな感情を経験して5月を迎え、私は外に居場所を求めるのではなく、自分の内側を見つめて居場所を作ろうと思うことができました。

相手がどう思うかとか、見返りを求めるとか、そんなことは関係ない。私は自分自身の

もっとみる
仲間と楽しむ大衆演劇 1

仲間と楽しむ大衆演劇 1

24日の隼人さんの記念公演で今月の観劇を結びました。

少し落ち着いたので余韻を楽しみつつ、14日から22日まで恋川純弥さんがゲスト出演していた期間をお話してみようと思います。

noteやInstagramで観劇のお誘いをさせていただき、ご参加くださった方に感謝です。楽しい日々でした。一人で観るのも好きですが、大衆演劇は誰かとわちゃわちゃしながら観るのも楽しいと分かりました。

リアル友達、同僚

もっとみる
荒川十太夫で猿之助さんを想う

荒川十太夫で猿之助さんを想う

24日、浅草木馬館で行われた「三咲隼人花形襲名2周年記念」公演を観劇してきました。

お祝いとあり、猿ゆか仲間5人で昼夜を満喫。劇場内は補助席も出る盛況ぶりでした。隼人さんは暁人座長の弟さん。私はまだあまり回数は観ていませんが、友人が贔屓にしている役者さんということもあって注目している方の一人です。

舞踊ショーではいつもパワフルで動きが速い。スマホ撮影が追いきれません(笑)お芝居も気持ちいい。熱

もっとみる
天一坊の表と裏~劇団暁

天一坊の表と裏~劇団暁

浅草木馬館では劇団暁が公演中です。

14日~22日まで恋川純弥さんがゲストなので行ける日は行っていました。ここでもお声をかけて一緒に観劇してくださいました皆様、有難うございました。

リアル友人、同僚、フォロワーさん。。初めましての方もいらして嬉しかったです。インスタを読んでくださっているという純弥さんファンの方に声をかけられたのも嬉しかったです。

いろいろお話したいことがありますが、今日は芝

もっとみる
暁人版 夏祭浪花鑑

暁人版 夏祭浪花鑑

18日は最高の一日になりました。

猿之助さんの事があった日は友人や猿之助ファンの方と浅草木馬館にこもりました。つい数ヶ月前までは、この日を大衆演劇を観て過ごすことは想像していませんでした。

18日は劇場にいたい。

ずっとそう思ってきました。そうしたら5月の木馬館は「猿之助と愉快な仲間たちリサイタル」で知った三咲暁人さんが座長の劇団暁の公演。しかも、普段は関西で活動している恋川純弥さんがゲスト

もっとみる
三咲暁人座長昇進1周年記念公演

三咲暁人座長昇進1周年記念公演

浅草木馬館に行ってきました。5月公演は劇団 暁です。
初日に観劇をしました。

14日から22日まで恋川純弥さんがゲスト出演されます。東京で観るのは昨年11月篠原演芸場の時以来です。

昨日14日も観に行き、今日15日は暁人さんの座長1周年記念公演でした。どうしてもお祝いに観劇したくて猿ゆか仲間とずっと以前からスケジュールを合わせて昼夜を楽しみました。

暁の公演ってとっても元気になるのです。

もっとみる
浅草木馬館で歌舞伎二演目

浅草木馬館で歌舞伎二演目

4月29日のお話です。

仕事が早く終わったので気になっていた浅草木馬館に行きました。この日は歌舞伎でお馴染みの二演目がかかる日、そして「ア太郎大祭り」でした。

大衆演劇は役者さん個人の「祭り」の日があり、その方が中心の構成になります。ほぼ出ずっぱりな状態になるので、ファンにはたまりません。

座長になったばかりの紅 ア太郎さんの大祭り。
なんと内容は「荒川の佐吉」と「團七九郎兵衛」

猿之助さ

もっとみる
「やくざ忠臣蔵」を浅草木馬館で観てきました。

「やくざ忠臣蔵」を浅草木馬館で観てきました。

先月まで体調不安が続いて私らしく観劇することが叶いませんでした。遠征から帰る→体調を崩すパターンに終止符を打つべく、遠征を封印して、心と身体が喜ぶスタイルにしていこうと思いました。

嬉しいこと悲しいこと辛いことがあったら劇場に行きたくなるのが私です。そこに好きな人はいなくとも、行きたい時に劇場に行かないとさらに身体を壊すのがわかりました。我ながらオタク気質だと感心しています。

私は猿之助さんの

もっとみる
荒川十太夫

荒川十太夫

大衆演劇を観るようになり、歌舞伎と同じお芝居がかかることが新鮮で面白い。

歌舞伎とは。。大衆演劇とは。。私にはわかりません。それぞれの工夫や技法を使って役者さんが体現することが、歌舞伎そのものであり、大衆演劇そのものなのかなと思う。

同じ外題でも物語の展開が違ったり、フォーカスする部分が違ったり。この一年で双方の違いを楽しむのも面白いと思うようになりました。

来月の浅草木馬館「劇団 暁」の公

もっとみる
人で非ざる者

人で非ざる者

桜が見ごろを迎えました。

ヘッダーの写真は浅草の夜桜。土曜日は浅草木馬館に行ってきました。舞台が恋しくて途中下車をして大衆演劇です。

コロナ禍、毎月のように猿之助さんは舞台に立っていました。地方公演の再開は遅く、緊急事態宣言を受けて休演した後は歌舞伎座だけで公演が続きました。

東京住まいとしては有難く、安心安全な歌舞伎座に。。命がけで舞台に立つ猿之助さんに。。心の救いを求めて通いました。

もっとみる