マガジンのカバー画像

大衆演劇

54
2022.12「猿之助と愉快な仲間たち」をきっかけに見始めました。月に1~2回のペースで楽しんでいます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

吉田兄弟 デビュー25周年47+1都道府県ツアー ー極生ー 東京追加公演

吉田兄弟 デビュー25周年47+1都道府県ツアー ー極生ー 東京追加公演

だいぶ日にちが経ってしまいました。
19日に楽しんだ吉田兄弟さんのライブのお話です。

私の三味線の印象は歌舞伎公演の義太夫や、舞踊劇の長唄、清元などです。

劇中、猿之助さんの三味線を聞く機会もありました。「奥州安達原」の袖萩、「男の花道」の加賀屋歌右衛門が記憶にあります。外部の演劇では蜷川さん演出の「元禄港歌」で瞽女の座元を演じた時です。

瞽女とは盲目の芸能者のこと。昔、三味線や胡弓を弾き唄

もっとみる
劇団暁2days 後編

劇団暁2days 後編

先週のお話です。
土日に川越湯遊ランドで大衆演劇を楽しみました。

猿ゆか仲間と時々ある「また明日ね」

これがけっこう嬉しいのです。泊まりで行っているわけでもないのに、次の日もずっと一緒に過ごす。お芝居や舞踊の感想、来月は何を観ようか。。などの話も楽しい。

とはいえ、全て一緒でないのもいい。観るポイントもそれぞれですし、好きな役者さんもそれぞれ。これが観たいね!となった時に集まっています。それ

もっとみる
劇団暁2days 前編

劇団暁2days 前編

先週末に再び劇団暁を観に行ってきました。

川越湯遊ランドの小江戸座です。

温泉施設内にある劇場なので、入館料2000円を支払うとお風呂も大衆演劇も楽しめちゃいます。しかも昼夜の公演を1度の入館料で観ることができる信じられないシステムです。

大衆演劇を観始めてチケット代が安すぎるのではないかと心配になってます。私が観劇した劇団は、料金以上に大満足なお芝居とショーを見せてくれています。

料金も

もっとみる
昼の部後編「狐狸狐狸ばなし」

昼の部後編「狐狸狐狸ばなし」

歌舞伎座「壽初春大歌舞伎」昼の部のお話をしています。

三つ目「狐狸狐狸ばなし」は何度か観ているなと思ったら、私は新派(三越劇場)、歌舞伎(歌舞伎座)、大衆演劇(6月篠原)で観ていました。

元女方役者 伊之助、その女房のおきわ、おきわと深い仲の法印重善。そして雇人の又市。主要人物4人の配役の妙が好き。喜劇なのですが、演じる側も観る側も加減が難しいというか、いろんな感想がある物語だと思います。

もっとみる
大川良太郎&二代目恋川純&恋川純弥「新春特別公演」

大川良太郎&二代目恋川純&恋川純弥「新春特別公演」

連休中、神戸に日帰りで遠征をしました。
大川良太郎さん、二代目恋川純さん、恋川純弥さんによる「新春特別公演」です。

昨年秋、純弥さんと良太郎さんの会を観に行きました。楽しくて「また観たい」と思いました。そして、大衆演劇の舞台では、ほぼゲストでしか観ることが叶わない純弥さんを長く観たいと思ったことで遠征を決めました。

多才で説得力あるパフォーマンスに興味がありますが、何より人生経験を重ねたことで

もっとみる
大衆演劇 初芝居

大衆演劇 初芝居

月曜から連休を取って少しの間、冬休みです。

昨日は川越に行ってきました。今年の大衆演劇はじめです。劇団 暁が一か月公演を行う川越湯遊ランド内にある’小江戸座’に初めて行ってきました。

成人式だったので、町には振袖姿の方もいて華やか。江戸情緒ある街並みで記念撮影は素敵ですね。

駅から少し歩いて到着。

とても綺麗な建物でした。

東京にある大衆演劇の劇場は三つとも行きました。都外は初めてでワク

もっとみる
希望を持って

希望を持って

新年 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2009年に始めたblogで観劇の感想を書き続けてきました。noteに引っ越してきて3年目が始まります。

有料MAGAZINE「ayaMAGA」は2年目を迎えました。想像以上の方が読んでくださり感謝です。昨年は猿之助さんへの想いを共有できて救われました。

昨年の私のnoteのビュー数は、約24万回でした。184記事ほど

もっとみる