マガジンのカバー画像

ムロヤの自己啓発

16
ストレスフルな社会をうまく生きるための思考法
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

なぜ手段に飛びついてしまうのか、それは手段をゴリ売りする人たちがいるから

なぜ手段に飛びついてしまうのか、それは手段をゴリ売りする人たちがいるから

真に解決したいことは何か、そのための最適な手段は何か。

これだけは絶対にブレないように考えるようにしています。

ブレにくくするために、マーケティングはキラキラした面白そうな手段に満ち溢れてる構造にあることを理解することをおすすめします。

いい前提は思考のガードレール。

なぜならば、ベンダーはバズワードを作ってソリューションを売り込もうとします。

メディアは新しいキーワードで記事を書こうと

もっとみる
やることやったら、あとは運ゲーだと受け止める

やることやったら、あとは運ゲーだと受け止める

世の中は運ゲーに溢れてる。

人材育成については、教えることはできるけど、育つかどうかは本人次第。研修とかフィードバックとか教材準備はできるけど、学ぶかどうかは本人次第。学びを実践するかどうかは本人次第。

マーケティングも同じ。広告とかPRとかセミナーとかブログとかで買っていただける確率を高める施策はできるけど、買ってくれるかどうかは本人次第。カスタマージャーニーとかあるけど、いつにトリガーが発

もっとみる

アレな人と遭遇したときには「正規分布思考」と「ポケモン図鑑思考」で人生楽になる

人生はサバイバル。私がよくやってる思考法をお裾分けします。

正規分布思考世界は正規分布だから神的な善人いれば、アレな人もいる。今回のケースはアレだったんだなって受け止めるようにするのです。

例えば医師は日本に30万人います。医師って高潔なイメージがありますが、30万人もいればなかにはド変態だったり似非科学にハマっちゃった人もいるでしょう。弁護士だってなかには正義とは?真実とは?なやばい弁護士だ

もっとみる

絶望立脚力

絶望から希望を見いだす。

期待値が高まりすぎていると、そのぶん絶望は多くなります。辛いと感じることが多くなります。そんなの嫌ですよね。

「人間とはどういうものなのか」、それに対して認識次第では期待値が高い状態になってしまうこともあるでしょう。

こうあるべきだ。なんでこうなっていないのか?なんでできないの?

そうすると人は辛いことが多くなります。

ですので、こう思うのはどうでしょうか。

もっとみる