見出し画像

AWSソリューションアーキテクト取得に向けて~EFS~

AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト取得に向けて学習した内容を備忘的に記載します。

今回はEFS。

EFSとは

Elastic File Systemの略称。
NASに似たファイルストレージ。ファイルシステムとして利用。複数のEC2インスタンスでの共有アクセスが可能。
Linuxの場合のみ利用可能。Windowsの場合は別のサービスを利用する。

特徴

■フルマネージド型サービス
■既存のNFSv4などのツールや標準プロトコル/APIでアクセス可能
■ペタバイトまでスケーラブルにデータを蓄積
■スループット/IOPS性能は自動的にスケーリングし、低レイテンシーを維持
■ファイルの減少にあwせて自動で拡張・縮小
■事前に容量設定不要
■使った分だけの従量課金

基本性能

■基本性能は100MB
■ファイル名は255バイトまで(フルパス)
■1ファイルの最大容量48TB
■インスタンスあたり128ユーザーまで同時オープンが可能
■何千もの同時アクセスが実現可能
■アカウントあたりのファイルシステム数の上限:1000
■AZ毎のファイルシステムあたりのマウントターゲットの上限:1
■ファイルシステムあたりのタグの上限:50
■マウントターゲットあたりのセキュリティグループの上限:5
■ファイルシステムあたりのVPC数の上限:1
■各VPCのマウントターゲットの数の上限:400

マウントターゲット

■VPC内のAZにある接続先
■EC2インスタンスは同じAZ内にあるマウントターゲットから接続
■固定のDNS名とIPアドレスを保持
■ファイルシステムDNS名を使用してマウントすることで自動でIPアドレスを付与

パフォーマンスモード

汎用モード
 ■一般的な用途を想定
 ■デフォルト
 ■レイテンシーが最も低い
 ■1秒あたりのファイルシステム操作を7000に制限

最大I/Oモード
 ■何千という同時アクセスが必要な大規模な構築に利用
 ■合計スループットを優先してスケールする
 ■レイテンシーが多少長くなる

バースト機能

バースト
 一時的な大量トラフィックの発生に伴い処理性能を一時的に向上する。
 容量に応じて性能が向上。1TB以上の容量に応じて性能が向上最大で1GBまでバースト

バーストスループットモード
 ファイルシステムが大きくなるにしたがってスループットが拡張

クレジットシステム
 ファイルシステムがバーストできる時期を判断。各ファイルシステムは、時間の経過と共にクレジットを蓄積していき、データを読み書きするたびにクレジットを使用。
 容量に応じてクレジットの蓄積も変化。

EFSクライアント

EFSをEC2インスタンスから操作する際に専用のクライアントソフトウェアを利用する。
■Amazon-efs-utilsに含まれるEFSマウントヘルパー
■Linux NFSv4クライアント

ユースケース

複数のEC2インスタンスでデータを共有する場合はEFSを選択する

利用方針
■EBSではできない複数インスタンスからの同時アクセスが必要
■数秒単位でのデータの追記が必要
■フルマネージドで運用して簡易に利用

利用シーン
■アプリケーションの共有ディレクトリとして利用
■ビッグデータなどの分散並列処理環境における共有データアクセスストレージとして利用
■コンテンツの共有リポジトリとして利用

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?