見出し画像

お城巡りをする②

昨日、佐賀城と島原城へ行ってきました。

今日は島原城のことについて書きます。

佐賀城については、こちら。

島原城

1618年、7年の歳月を経て完成。
1637年の島原の乱では一揆軍の猛攻をしのぎ、1792年島原大変時には打続く地震と足下を洗う大津波にも耐えてきました。
明治維新で廃城となり、払下げ・解体されたが、島原市民の御城復元への取組みが長年続き、1964年天守閣が復元されました。

島原城パンフレットより

どうしてもキリシタンのイメージが強く、
城内でもキリシタンの方ばかりに目が行っちゃってました。

宗教どーたらは語るつもりないけど、
なんでそこまで厳しくするんだろーね?

処刑される絵とかあったけど、
残酷すぎた…

展示品には隠れキリシタンが密かに信仰し続けられるよう、
鋏を閉じたときに十字架が見えるようにするものとか、
一見、仏像なんだけど後ろにマリア様が見えるものとか、

そこまでしないと恐ろしい目にあってたのかなー😱

って言うものが数多く見られました。


最上階の天守閣では
おれが住んでる熊本もうっすらながらちゃんと見えました。

この海の向こうにおれんちがあります。

ちゃんと御城印もゲットしました!

一枚300円

島原城を出た後は、『そうめんアイス』というものを購入。

そうめんアイス 350円。

アイスの中に細かく刻んだそうめんが。
味はそうめんの香りなのかよく分からん感じ。
甘くて美味しかったのはたしか!

ただ、そうめんが固くて、
(これ、生のまま入れてんの?)
って思ってしまったけど、

おそらく茹でてはいると思う。
アイスを冷やす過程で固くなったんだと思ってる。(根拠はない…

帰りは長崎名物のチャンポンと、レモンステーキと島原ハムをいただきました。

キムチチャンポン。

夏に食べるには辛かったけど、このピリッとした感じかたまらない。

レモンステーキ

ただのステーキじゃなく、レモンの風味がしっかりしてる。

島原ハム

炭火焼きをしてるのか、ただのハムではなく、炭火焼きの風味が感じられる。
なので、マヨネーズいらなかった。

チャンポンとレモンステーキは知ってたけど、
島原ハムは初耳でした。

キリシタンのことでお城巡りするなら、
【原城】行けよって思った人もいるかもしれないけど、

時間なかったんや…

帰りはフェリー



ではなく、有明海をぐるーっと周りながら帰宅しました。


最近外出してなかったけど、
やっぱ出掛けるのは気分転換になる。


ではまた明日(ゝω・´★)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?