見出し画像

やっぱり好きな言葉。

正月にこの記事を読ませていただいた。

自分が好きなフォロワーさんの一人。

この記事を読んで思った。

おれもうんこが好き。

多分、みんな好き。

イトーダーキさんも上の記事に書いていたが、その言葉を拝借すると、

うんこは魔法の言葉

もはやこの言葉が魔法の言葉

画用紙に茶色のクレヨンでとぐろを巻いたものを描き、
目と口をかわいく描けば、

それはもう立派な愛らしいキャラクター。

つまり💩←こういうの。

ただうんこにまつわるちょっとしたエピソードというものはない。

なのでchatGPTに作らせてみた。

『うんこ』と『かわいい』で老若男女問わず楽しめる文章を作ってください。

ChatGPTによる回答。

ある日、ふわふわのうんこちゃんが町にやってきました。彼はいつも笑顔で、どんな人にでも元気を与える存在でした。

ある日、うんこちゃんは公園で子供たちと遊んでいました。彼らはうんこちゃんの愛らしい姿に大喜び!「うんこちゃん、お願い!一緒に遊んで!」と子供たちは言いました。

うんこちゃんは大喜びで子供たちと一緒に遊びました。彼らは一緒に滑り台を滑ったり、ジャングルジムで遊んだり、楽しい時間を過ごしました。

すると、大人たちもうんこちゃんの可愛さに惹かれて集まってきました。彼らは子供たちと一緒に笑いながら、うんこちゃんと一緒に公園で遊びました。

「うんこちゃん、君は本当に素晴らしい存在だね!」と大人たちは言いました。うんこちゃんは恥ずかしそうに笑って、みんなに感謝の気持ちを伝えました。

それ以来、うんこちゃんは町の人々にとって大切な存在となりました。彼の笑顔と愛らしさは、老若男女問わず全ての人を楽しませることができました。

この物語から、私たちは何かを楽しむことは年齢や性別に関係ないことを学びます。うんこちゃんのように、いつも笑顔で人々を幸せにすることが大切なのです。

うんこに対する偏見なんて一切なく、うんこちゃんはごく当たり前の”人”として書かれていた。

偏見まみれの自分には到底書くことのできない文章。

ちゃっかり『老若男女』という言葉も使われていた。

うんこは人という生物を超えてAIにも愛されている言葉だと思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?