見出し画像

他人と【共通認識】を持つことの重要性

おはようございます。

【起業準備中から起業5年目までの経営ドクター】
税理士の村田佑樹です。

==================


■昨日は


 1ヶ月に2回開催している
 事務所内のミーティングの日。

 前回のミーティングで

 いろいろな問題点が
 ブラッシュアップされ、

 昨日のミーティングまでに
 それぞれスタッフが
 実際に動いたことにより、

 いろいろな課題も
 見えてきている様子。
 
 その課題となった点を

 それぞれが
 ミーティングの場に持ち寄り、

 活発な議論がされました。


 今日はそんなことから
 お話を続けていくことにいたします。

■今回のミーティングで


 大切だな
 と思ったことは、

 【共通認識を持つ】

 ということ。


 具体的に言えば、

 「領収書の量が少なければ
 この勘定科目
 (会計上の分類する項目)を使い、

 量が多くなると、
 この勘定科目を使う。」

 「何となく
 内容がわからないものは、

 それぞれの担当者が
 顧問のお客様に
 お尋ねするようにする。」


 上記の表現だと、

 担当者ごとにその捉え方が
 変わっていくことになりますよね。

 『量が多い少ない』

 などというのは、

 具体的な数値が
 明確にされていないため、

 その判断は

 各人の感覚に
 任されてしまうわけです。

■また、


 『何となく』

 といった表現も
 すごく曖昧ですね。

 しっかりと

 【こういったケースは
 こう処理する】

 という

 【誰が見ても
 明確な基準を設けておく】

 ということが
 大切なわけです。


 これを曖昧なまま
 進めてしまうと、

 それぞれが

 感覚のままに
 処理を進めてしまうため、

 良かれと思って
 処理をした内容であっても、

 それが

 見る人によっては
 大きくズレてしまっている

 ということが
 少なからずあるわけです。


 このように、

 しっかりと

 事務所としてのルールとして

 【共通の認識を持っておく】

 ということは

 本当に大切なことであるように
 感じたミーティングとなりました。

画像1

■さて、


 経営においても

 同じことが
 言えるのではないでしょうか。


 例えば、
 (少しマイナスの話にはなりますが、)

 出店している店舗を
 撤退するタイミングについて、
 
 「何となく儲からなくなったら
 やめてしまおう…」

 といったように
 考えてしまっている状況では、

 どうしても

 ダラダラとそのまま
 その事業を継続していく

 ということにもなりかねません。


 そうなると、

 気が付いたら

 現金が大量に
 流出してしまっており、
 
 取り返しのつかないことに
 なっていた

 というケースも
 考えられ得るでしょう。

■そうではなく、


 売上がどの位減少したら、

 利益がどのくらいのラインまでに
 達してしまったら、

 その店舗撤退する。

 ということを決めていくことが
 とても大切。


 もっと具体的に言えば、

 「一日に来るお客様が、
 5人までになったら

 これは危険な状況なので、
 撤退する。」

 などという

 角度を変えた基準も
 有効であるかもしれません。

■このように、


 あなた以外の第三者が
 介入しない場合であっても、

 【あなた自身としての
 明確な数値の基準などを持っておく】

 ということは
 極めて重要です。


 そういった
 判断基準を設けていないと、

 どうしても

 そのまま惰性で進んでしまう
 ことにもなりかねないわけですので。


 しっかりと、

 こういったケースを想定しながら

 自分の発する言語に対して、

 【明確な基準】を設けて

 経営を進めていくことを
 強くオススメいたします。

■経営において


 プラスの要素であっても
 マイナスの要素であっても、

 こういった点を
 念頭において判断をしていかないと、

 経営が思う方向に進んでいかない

 ということにもなりかねません。


 経営者である
 あなた自身にとっても、

 第三者にとっても、

 【明確な基準】

 を設けるようにしましょう。

-------------------- 

《本日の微粒子企業の心構え》


・経営者である自分自身にとっても、
 第三者にとっても、

 【明確なしっかりとした基準】

 を設けておき、
 その経営判断をしていく

 ということは
 極めて重要であると言える。


・こういった基準を設けていないと、
 『感覚』で進んでしまうことに
 なりかねないわけで、

 この十人十色の『感覚』ほど
 怖いものはないと言える。

 しっかりと、

 【これを数値にするには
 どのように表現したらいいか】

 といった具体的な言語まで
 落とし込んでいくことにより、

 根拠ある、そして素早い経営判断を
 していきたいものである。

今日も最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。


これまで書いてきた記事は、
バックナンバーとして、
私の公式HPの【ブログ】に
アップしていますので、
よかったらご覧くださいませ。^^

https://muratax.com/blog/

起業準備中から起業5年目までの経営ドクター
税理士 村田佑樹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?