見出し画像

衆議院選挙を終えて。

10月31日に衆院選が行われ、すべての当選者や投票率も発表されましたね。
投票日の次の日、月曜日は「自民党単独で過半数獲得」の通知で目が覚めることになりました。

今回の選挙を受けて浮かんできた思い、今後やってみたい活動について書いてみました。

率直な思い

朝の通知や選挙結果を見て、何というか、率直な感想としては、やっぱり変わらないのかーという感じでした。

ここ数年の政治とカネの問題、公文書の改ざん…。

色々あったけど、国会答弁や記者への質問に自分の言葉で答えられない。
きちんと謝れないし、問題の責任もとらない。
なんだか、そんな大人たちの姿を次の世代に見せて大丈夫なのか、見せないようにするしかないのか、と残念な気持ちになります。
でも結果としては、それでいい、という民意だったのかな、と思います。

ここでもまた、変われない日本を実感しました。

取り組みたいこと

年代別の投票率についてもまた見てみたいと思うのですが、全体では55.93%だったようです。

投票日はハロウィンと同日だったこともあり、若者の関心は政治にはあまり向かなかったのかもしれません。
SNS上での呼びかけも少なからず目にしたので、もう少し多いかと思ったのですが、例年通り若者では30%代というところでしょうか…。

「政治に期待できない」
「1票に意味があると思えない」
「選挙の仕組みや各党の公約がよくわからない」

単純な興味のなさや政治への諦めがあったり、住民票が違うなど、何かしらの障壁があっていけなかった人もいるのでしょう。

それにしても、もっと行かなきゃ!!

「興味がない」、「行っても意味ない」なんて、今の与党にとって好都合なことこの上ないですよね。
支持政党がない人が多くを占める今、そうした人こそ行く意味があったのに。。

そんな思いもあり、今後の活動として、政治とか社会について気軽に話せるような場所を作りたいな、という思いが強くなりました。

実際の議員さんや政治活動に取り組んでいる人と知り合いになって、話を聞いてみたり、疑問などをぶつけたりできたらいいですよね。
それも、同じ年代の人が集まって、政治について話すことって普通のことなんだ、ということを感じたり、もっと身近に感じられるような活動をしてみたいと思いました。
その前に、私自身もしっかり勉強していこうと思います。

今すぐではないですが、今後、一般社団法人などを立ち上げてより広く活動したいなと思っているので、こんなことがしたい、という活動ネタを集めているところです。

画像1

ロールモデルを作りたい

私が独立してカウンセリングルームを開いたり、一般社団法人を立ち上げたいと思った一つには、自分が心理士としてのロールモデルになりたい、という思いがありました。

大学院に進学したときや、働き始めて言われたことですが、同じ心理士を志して働いている人で「心理士になろうか迷っている人にはおすすめはしない」と言われることが何度かありました。

お給料は低いし、安定した職場に就職できる人も少ないし、結婚や出産、キャリアプランなどに不安を感じる人も多いと思います。

でも、自分がせっかく好きで興味を持った分野をそんなふうに言うのって、やっぱりちょっと悲しいな、と。

かといって、実際に「こんな人になりたい!」と思うようなロールモデルにはなかなか出会えませんでした。
女性でしっかり稼いで、活躍して、楽しそうで、私生活もいいかんじ!なんて人、心理を関係なくしても難しいですかね。いたとしても、それは私には無理…と手が届かないかんじかもしれません。

そして、ジェンダーの問題に出会ってからというもの、正直、心理学の分野に限らず女性の生き方って結構難しいんじゃないかと思い始めました。

なんだかとっても世間知らずで恥ずかしいです…。
でも、社会に出るまでは「なんとかなるでしょ!」「女性だってがんばれば活躍できるはず!」とどこかで信じていたかったと思います。

でもだからこそ、私の今の目標の一つは心理士のロールモデルになることです。
こんなふうになりたい!と思えるような存在になりたい、と思うのもまた浅はかかもしれませんが…。

でも、ロールモデルになりうる人を見ること、持つことって単純にすごく心強いと思うんです。

例えば、今の生き方や仕事などに関して不安があったり、何か変えたい、どうにかしたいと思ったとき、どうしますか?
私の場合、色んな生き方をしている人の本を読んだり、不安に感じていることに関して調べたりします。

そうして、「あ!こうすればいいのか」「こんな人もいるんだ」と思うと、安心もするし、そこに向かって歩けばいいんだ、と道しるべになることもあります。

でも、著名な経営者、指南書、生き方、考え方の本を書いているのは男性が多いですよね。
その生き方のなかに出産と育児をはめ込むにはどうしたらいいでしょうか?
そんなふうになれるのでしょうか・・・?と思うこともしばしば。

女性の政治家が少ないのも、やはり家庭との両立が難しかったり、自分もこんなふうに活躍したい、できるかもしれない、と思う存在が見えてこないし、どちらかというと排除されていると感じるからなのではないかと思います。

また長々と書いてしまいましたが、そんなことを思った衆院選でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?