見出し画像

地域に根差した認知症カフェを目指して①

皆様、こんにちは!

本日は、けあする合同会社が運営している居宅介護支援事業所での取り組みについてご紹介いたします。

書籍も好評発売中ですので、ぜひご一読くださいませ✨

私たちの事業所では、ケアカフェきのこという名前で毎月第3日曜日の10時
~13時に認知症カフェの取り組みを行っています。


そもそも認知症カフェとは?

「認知症カフェ」と聞くと、皆様どのようなイメージが湧いてきますか?

認知症の当事者は、家に閉じこもってしまう傾向があります。

☑役割
認知症カフェは、そのような認知症の当時者の方が通うことで、
認知症の当事者や家族の方が孤立してしまうリスクを減らすという役割
があります。

☑メリット
認知症の当事者・家族にサービスを提供することで、普段の介護で感じている負担やストレスなどを減らすこともメリットです。

認知症カフェでは、介護や医療関係者も参加しているので、ご家族も気軽に相談できる環境でもあるんです。

皆様の周りに、認知症の方で孤立してしまっている方、また介護の負担やストレスを感ている方がいらっしゃたらぜひ、認知症カフェの存在をぜひ教えてあげてください♧

さらに、地域の人に認知症のことを理解してもらうことにより、地域全体で住みよい街づくりができることにも繋がります。

新型コロナウイルスが流行する前は、事務所にて季節のハーブティー等を提供させていただいておりましたが、昨年の7月より、新しい試みとして、

介護と美容を掛け合わせた【ケアビューティ体験会】を開催しています!


ケアビューティ体験会とは?

以前紹介いただいたさせて専門学校の卒業間近のケアビューティスト達が、皆様に美容の力を体験していただくため、60歳以上向けの美容(ネイル・メイク・ハンドッサージなど)を提供しています。

「美×介護」という内容は、『広がる「美×介護」の力』いう記事でも紹介させていただいているので、ぜひそちらも合わせてお読みください✨


施術をする時間は施術者と1対1で、趣味の話や健康の話など様々なコミュニケーションを取る時間にもなっています。

そこでは、近況やたわいもない世間話や、健康に関するお悩みなど幅広いコミュニケーションが取れます。


こちら施術中の様子です

この地域のイベントが、また一つ社会資源として活用できるよう地道ですが、毎月活動しています。

全国各地で、認知症カフェは様々な取り組みをされていますが、
皆様の地域でも、面白い企画や取り組みがございましたら、ぜひ教えてください。

実は、私たちの認知症カフェではケアビューティ体験会での美容施術だけではなく、面白い企画もやっているので、次回はそちらも紹介させていただきます✨

お楽しみに~

書籍も好評発売中ですので、ぜひご一読くださいませ✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?