見出し画像

プロフィールUIをリデザインしよう!①

こんにちは、村田ばびです。

参加しているコミュニティ「BONO」のUIビジュアル入門をやってみたので、記録として綴ろうと思います。

プロフィール_before

今回の課題は、上記の「プロフィールUIをリデザインしよう!」です。


【サービス内容】
デザイナーが動画を投稿する・シェアする、デザインに絞られたnoteのようなサービス。 という設定です。

ただ最新の動画を並べただけになっている。このままでいいのか。。。

↓↓↓

リデザイン方針
「自己紹介サイトとして使えるプロフィールページにする!」

ユーザーのメンタルモデルから発想

・ユーザー起点(ユーザーを決める)
  誰向けなのかちゃんと定義/絞ります!

・その人がいつ、どこで、誰が何をしたいのか(ユースケース)

  ↓ そこが洗い出せたら

・その人が考える事に合った情報と見せ方を考える。

・前回出したユースケースを元にレイアウトパターン、表示するアイデアを出していく。

・色を決めていく。適した人格や雰囲気を定義する。
(ここでようやく参考サイト収集に入ります。私はすぐに探しに行っていました。。)

・考えていることと合っているから使いやすい♡(これがUI)


今回はメンタルモデルがすでに定義されていました。


ユースケース
そのために何が必要か、重要か書き出しました。


以上の事を踏まえて、自分がリデザインしたものがこちらです。

主にyoutubeを参考にしました。
・プロフィール情報を増やした。
・ヘッダーを追加。
・DMアイコン追加。
・固定動画は大きく。
・youtubeのように、動画をカード形式に。
・動画をジャンル分けして一覧にしました。

さっそく答えあわせしていきます。

カイクンさんプロフィールアフターafter

うお〜スタイリッシュだ。。。。


私は『プロフィールの充実』が足りなかったのと、
『採用やこういう人とつながりたい!の表示』のアイデアが思いつかなかったです。
ポートフォリオで使用したい、ネットで仕事やデザイナーとつながりたい、とユースケースで出ていたのに今一歩でした。

ダメなところは気づけてた!


カイクンさんも途中でヘッダーを使った案も出していたのですが、ポートフォリオやデザイナー関連のサイトに寄せて、なるべく色を出さない方向にしていました。

カイクンさんのFigmaデータを見れるのですが、ユースケースの所から圧倒的に思考が足りていなかったと反省。ここまで突き詰められるようになりたいと強く思いました。

PONT!
コンセプト、方向性、誰向けかによってUIの考え方が違ってくる、デザインが変わってくる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?