マガジンのカバー画像

走りながら、考える

77
ハッとした学びを書き留めておくもの。
運営しているクリエイター

#社会

何気ない一言って大事だよなぁって LUSH店員さんから

先日、友人にプレゼントを買いにLUSHに行った。 プレゼントを考える時に、自分の指標としては…

イッテツ
4年前
16

沢木耕太郎さんのチーム、個の考え方

「人は、一人では生きていけない」ってよく言われる。 全くその通りだと思う。 でも、常に誰…

イッテツ
4年前
8

【告知】台北でイラストレーター展&トークイベントをやります 2月14日(金)-16日(…

2年前の今頃、40日間ひたすら似顔絵をインスタグラムに投稿していた。 それから半年後、突然…

イッテツ
4年前
6

最後尾を歩いて、誰かが落としたものを拾えるようになりたい 小川洋子さん著書「物語…

小説家 小川洋子さんをご存知だろうか? 91年に『妊娠カレンダー』で第104回芥川賞を受賞。20…

イッテツ
4年前
14

相手を怒る→思考停止→力が発揮できない→怒った時の時間が無駄

僕は昔から怒られると思考が止まる。 例えば野球をやっていた時、エラーをして怒られたあと。…

イッテツ
4年前
20

なぜかダライ・ラマ14世と父がリンクした話

先日仕事をしていたら。 いわゆる布教活動をしている方が来たので、丁重に門前払いをした。 …

イッテツ
4年前
6

「誰だって人生という物語の主人公なんだ」を斜めに解釈。〜「君たちはどう生きるか」を読んで、ふと。

よく聞くフレーズで、 「誰だって、自分の人生という物語の主人公なんだ。」 みたいな話。 僕はわりと肯定派。 だって、本当に人生一度きりだし。 とはいえ、全て自分中心はまずいと思う。 相手への配慮や想像力が欠けた瞬間。 それこそ自分の物語にわりと影響が出る気がする。 そういう瞬間が繰り返されると、自分の物語に出てくる登場人物たちは減っていく。いざという時、助けてくれる人もいない。 なので、僕はできるだけ相手に対して想像力を持ちたい。限界はあれど、頭の片隅に置い

夢を否定されたら、「よし!」と思えばいい 忌野清志郎 「ロックで独立する方法」 …

自分にとって、忘れられない日は何かと聞かれたら? 自分の夢を初めて父に口にした時だった。…

イッテツ
4年前
15