見出し画像

餃子か手羽元かで見えた自分の課題(笑)

仕事が遅番の日は午後から出勤で、夕方遅くなるので、
いつも夕飯の支度を先に済ませてから家を出ます。

なので、
「今日は手羽元のグリルにして、ジャガイモも一緒に焼いて、豆苗でサラダにしよう♪」
と、前日の夜にレシピサイトを検索しては、手間だと思っている献立を考えていました。

次の日の朝。
少し一息ついてからご飯作りをしようとしたところで旦那さんが
「今日の夜餃子にしようと思って買ってきたよ」
と一言。

咄嗟に頭に浮かんだ二択。

◯やった!時間ができる!!
◯えー!折角考えたのに!!

そのちょっと複雑な顔がわかったんでしょうね(笑)、旦那さんは
「何か作ろうと思ってた?」と聞いてくれました。

そこで、まだ複雑な心境の私が答えたのは
「手羽元とか使って何か作ろうと…ゴニョゴニョ」

ちゃんと考えてたのにちゃんと言わず。
そしてまた浮かんだ2つの考え。

◯言ったら折角準備したのにってがっかりしちゃう?(自分がそう思ったから)
◯言ったら作ってくれなくなっちゃう?


結局、自分の献立は次回に回そうと思い直してお願いしました。

旦那さんに、献立決めてることをちゃんと伝えてなかったのは事実だし、私のゴニョゴニョでは伝わらない(笑)


この流れを経て、感じたことは

自分が手間だと感じている献立づくりをわざわざしていたのに、それを認めてもらえなかった悔しさ(←そもそもそこを伝えてないから旦那さん知らない)。

そして、
考えてたんだね、と認めて欲しいなら、
「今日の夜はこれを考えてたんだよー」と
普通に自分の成果を伝えれば良かったこと。

きっとこれは、私自身が自分の事をまだ認められてないのが大きく響いているのだろうな。

やったならやった。伝えてよくて、
言わないことが“謙虚さ”になるわけではない。


自分を下に見せようとする癖が、こういうふとした所にも出ているようです。
(下に見せて渡り歩くことを、子どもの頃から処世術としていつのまにか心得ていた)


その後旦那さんには、おかげで自分の時間ができたことの喜びとお礼を伝えておきました♡


自分のしたこと、やりたいこと、想い。
それを伝えること。

まずは課題かな。

そうしてみると、あーこれも当てはまるな〜というのが見えてくる。芋づる式とはこのことかな。

ちょうどお芋掘りの季節到来、
たくさん収穫してこようと思います!

どんな結びだ(笑)


本日も、お読みいただきありがとうございました^ ^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?