見出し画像

【2021年10月】買ってよかったもの 生活が豊かになった5選

こんにちは!みつです。

早いもので…もう10月も終わりですね😅、毎月の恒例ですが、今月の買ったよかったものを紹介します。

自分でもよくこんなにお金が続くなと思いますが、投資という意味も含めて失敗はありませんでした。

便利なものや生活を改善するものは、今後もどんどん導入していきたいと思います。

では、早速ですが紹介します!

✏️記事の内容
・2021年10月買ってよかった物の紹介
・買ってよかった物を実際に使ってみての感想

もういいよの買ったよかったシリーズです。


●はじめに

10月の買い物を振り返ってみると…

お仕事環境やエンタメ環境をより充実させる投資(買い物)でした。

自宅のネット環境は400Mbps程度になりましたし、動画視聴環境もさくさくで映像や音質も爆上がりしました。

また、2本目のモニターアームを買うという初の試みも実施してみました。

少しでも気になるアイテムあればチェックしてみてください😄


✅Wi-Fi6対応の高速ルーターArcher AX73

TP-Linkから販売されているWi-Fiルーター「Archer AX73」となります。

画像1

最新のWi-Fi6やIPv6 IPoEに対応し、同スペックの他社製ルーター と比較し圧倒的に安いルーターです。

正直コスパお化けな感じですが、自宅の回線速度に悩まれている方やもっと速度を上げたい方にはおすすめできるアイテムです。

おすすめポイント
✔️6ストリーム 最大4804Mbpsの高速通信
✔️最新規格のWi-Fi6に対応
✔️IPv6 IPoEに対応
✔️戸建て3階や最大接続80台を対応できる性能
✔️同機能の他製品にくらべて安い

もともとは調子がいいときは、200Mbpsくらい出ていたのですがArcher AX73へ変更した所、400Mbpsくらい出るようになりました。

Wi-Fi6対応デバイスのiPad Air4で同じ頃に時間帯に試しました。結果は以下の通りです。

スクリーンショット 2021-11-02 16.57.20

正直な所、もともとそれほど遅くはなかったですがさらに爆速になりました😄

下記に詳細まとめておりますので、気になるかたはチェックしてみてください。

「6本のアンテナで電波もビンビンですし、本当に爆速でした(笑)」


✅最高のエンタメ環境をFire TV Stick 4K Max

自宅のエンタメ環境を充実させるために「Fire TV Stick 4K Max」を手に入れました😄

画像2

利用にあたっては、4K TVまたはモニターがあるので4K非対応の方は「Fire TV Stick 第3世代」がおすすめです。

Fire TV Stick 4K Maxは読み込みも一瞬で超サクサク、そして画質も超キレイということで4K TVまたはモニターをお持ちの方には是非ともチェックいただきたいです。

おすすめポイント
✔️Fire TV Stick 4K Maxはサクサク動き過ぎて本当にMaxでした
✔️やはり4K画質は圧倒的に美しい
✔️プライムビデオとNetflixのショーカットボタンは便利
✔️Bluetooth5.0でのBluetoothスピーカーとの接続も遅延がなく安定
✔️Wi-Fi6に対応し安定した接続
✔️Alexaでの動画検索は便利

画像8

Fire TV Stick 4K Maxを導入してエンタメ環境がさらに充実しました。映像も超キレイになりストレスなく操作できるので大満足です。

下記は実際に使ってみての感想をまとめております。

「キレイな映像も大事ですが、観たいものを探す際にストレスなくサクサク探せるのは本当に快適です。」


✅BluetoothスピーカーSoundLink Mini II Special Edition

なかなか値がはりますが、コストはかかってもいい音で長く使いたいという事で「SoundLink Mini II Special Edition」を購入しました。

画像3

おすすめポイントをザクっと紹介します😄

おすすめポイント
✔️さすがBOSEの圧倒的な音質
✔️この音質で超小型のコンパクトサイズ
✔️やっぱりUSB-C充電は嬉しい
✔️スピーカー本体の操作ボタンは使いやすい
✔️マルチペアリングでストレスなく使える
✔️1回の充電で約12時間の連続再生が可能
✔️デザインもかなりいい
✔️外部入力端子AUXで有線接続も可能

画像9

"Amazon出典引用"

Fire TV Stick 4K Maxにつないで映画をみたり、音楽を再生したりと通常のスピーカーでは味わえない臨場感で満足してます。

下記に使ってみての感想をまとめてます。気になる方はチェックいただけると嬉しいです。

「設置スペースを取らずに、こんなにいい音質で映像や音楽を楽しめるのは最高ですね」


✅至高のマウス ロジクールMX Master 3

マウス探しの旅が終了したマウス…「ロジクールMX Master 3」です😄

画像9

デスクやPC環境にこだわっている方は大体このマウス利用されてます笑

最初はマウスに1万円以上ってどうなの?って思ってましたがいい意味で期待を裏切ってくれました。

おすすめポイント
✔️MagSpeedでの上下1000行スクロールは超快適
✔️サムホイールでの画面左右移動も快適
✔️最大3台の接続先を登録でき自由に切り替え可能
✔️アプリケーションごとにショートカット登録が可能
✔️電池ではなくUSB-C充電で利用が可能
✔️ロジクールKX800 MX KEYSとの組み合わせ利用がおすすめ
✔️2台のPC間を移動できるLogicool Flowがすごい

「MagSpeed」や「サムホイール」での上下移動は病みつきになります。そして各ボタンにアプリ毎に割り当てられるショートカットキーは生産性がかなり上がります。

マウスでそんなに生産性変わる?という思いもありましたが、圧倒的に生産性があがるので振り返ると安い買い物でした😅

下記に使ってみての詳細をまとめております。気になる方は一度チェックしてみてください。


✅PC浮かせました Amazonベーシックモニターアーム ノートパソコン用アーム

パソコンを浮かせるために「ノートパソコン用モニターアーム」を導入しました。

画像9

モニターだけでなく、ノートパソコンも浮かせました。

以前は「Boyataノートパソコンスタンド」を利用しておりましたが、利用のたびに折り畳まないといけないのが手間でこちらを購入しました😅

浮かせるのはモニターだけでいいでしょと思ってましたが、ノートPCを浮かすとさらに快適です。

おすすめポイント
✔️ノートパソコンの向きや角度、高さを最適な位置に設定できる
✔️モニターとノートパソコンの高さを揃える事ができる
✔️ノートパソコン下に空間ができデスクスペースの確保ができる
✔️使わない時は後ろに下げるだけで通常のPCスタンドより圧倒的に使い勝手がいい

上記含めて、現在のデスク環境のご紹介😄


ちなみに、低コストでPCを浮かせて生産性をあげるには、以下で紹介の「Boyataノートパソコンスタンド」がおすすめです。


●まとめ

画像10

いかがでしたでしょうか?今回は私が10月に買ってよかったアイテムの紹介をさせていただきました。

在宅環境の改善とエンタメ環境の改善といい投資だったと思います。今月は6万円くらいですかね😅

けど、長い目でみればいい投資です。

もし、気になるアイテムあれば是非チェックしてもらえればと思います。

🎉2021年10月買ってよかった物
高速Wi-Fi6対応ルーターArcher AX73
Fire TV Stick 4K Max
BluetoothスピーカーSoundLink Mini II Special Edition
ロジクールMX Master 3
Amazonノートパソコン用アームベーシックモニターアーム


最後までご確認いただきありがとうございます。

少しでも参考になれば幸いです。


スクリーンショット 2021-10-31 16.33.53


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

#買ってよかったもの

58,807件

🙇‍♂️🙇‍♂️最後までお読みいただきありがとうございました🙇‍♂️🙇‍♂️