見出し画像

【英語学習】 2月振り返り&3月の目標

今年の1月6日から始めた英語学習ですが、あっという間に2月も最終日を迎え時の流れの速さを痛感している今日この頃です。

2月がここまであっという間に終わってしまうとは。
では、この1ヶ月の英語学習による変化を箇条書きしていきたいと思います。

  • 「TOEIC金フレ」終了

  • 「大岩のいちばんはじめの英文法」2周

  • 目標をTOEICハイスコアではなく英検に変更

  • 「速読英熟語」半周

  • 「速読英単語必修編」1周

  • 「総合英語エバーグリーン」110/670ページ

大体こんな感じです。

1.「TOEIC金フレ」終了

 金フレに関しては英語学習開始時点から取り組んでいたことでそれが今月の中旬辺りに完了したということですが、後述する目標の変更により最近はほとんど手をつけていません。そもそも金フレの単語はほぼほぼ覚えたのでこれ以上時間をかけても費用対効果が薄いと感じました。
0→80と80→100は全く違うということです。

2.「大岩のいちばんはじめの英文法」2周

 これは自分の英文法レベルが低すぎる事を自覚した2月上旬に金フレと並行して始めた参考書で、今月の20日頃に2周目が終わりました。

後述する「エバーグリーン」に入る前に一度超基本事項を押さえておきたいという狙いもあり、手を付けて良かったと思える参考書です。

3.目標をTOEICではなく英検に変更

これ普通なら迷う余地無くTOEICやった方が良いんですけどね。
単純にTOEICの方が楽ですし、日本社会で評価されるのは英検よりもTOEICですし、そんな事は分かった上で英検を目標にしているんですよ。

理由は単純で、私はTOEICで点が取れるだけの人になりたくなかったからです。
まあこの辺りは個人の目標によると思いますし、私のような異常に拘りが強い人間でも無い限りTOEICハイスコア目指すのが無難だと思います。

ただ、どう考えてもTOEICハイスコアより英検の方が価値高いと思うんですけど、日本は何故ここまでTOEIC信仰が圧倒的なんでしょう。シンプルに「英語って言ったらTOEICでしょ」みたいな事しか考えれない採用担当が多すぎるんだろうなと思いますね。

4.「速読英熟語」半周

これは金フレの終了と同時に後述する速読英単語必修編と始めたもの。
しかしどう考えてもわざわざ同時並行する必要が無く、速読英単語が終わってから取り組めばいいということで半周時点でやめてます。
3月中に速読英単語を終わらせて再開するのが目標。

5.「速読英単語必修編」1周

前述したように金フレ終了と同時に速読英熟語と並行して始めたもので、現在語彙増強はこれ一本を集中的にやっています。

なんとか2月中に1周(精読)終わったので明日からひたすら反復リーディングですね。1周目が一番キツい。

6.「総合英語エバーグリーン」110/670ページ

これはまだ購入から5日くらいしか経っておらず、ひたすら単語を覚える日々にアクセントを付ける為に買った文法書です。

110ページくらい進めてやっと時制が終わったところでして、同時に購入した文法語法問題1000で問題練習もしながら取り組んでいます。

7.まとめ&3月の目標

こうして振り返ってみると紆余曲折ありながらもなんだかんだ正しい方向に進めているのかなと思います。ちょっと色んな事に手を出しすぎなところありますけど、まあ私は基本暇人なんで試行錯誤はできるんですよ。そのおかげで確実に努力の質は向上していると感じます。

さて、3月の目標ですが

  • 「速読英単語」終了

  • 「速読英熟語」再開

  • 「エバーグリーン」1周

を目標にしていきたいと思います!かなりシンプルになりましたね。これで良いんですよ。





この記事が参加している募集

#英語がすき

20,104件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?